「十三人の修羅」古川薫


古川薫にハマっております。
文脈が自分に合ってるのか、
何故かスラスラ読めてしまいます。
何より長州モノばかり書いているので、
非常にそそられています。
しかもなかなか渋い題材のものが多く、
とてもいいですね。

今回読んだのは「十三人の修羅」。
英国公使館焼き討ち事件に参加した志士が、
紆余曲折の末、仏師になるというお話。

主人公は架空の人物(と思う・・)なのですが、
ホントにいるのかと思ってしまいました。

前半は高杉晋作ら長州の尊攘志士と共に、
異人の暗殺や公使館の焼き討ちなどを計画し、
桂小五郎の認められその下で働き、
禁門の変下関戦争功山寺挙兵を経て、
大田絵堂の戦いで負傷します。

維新後、幕末期に縁があった仏師に弟子入りし、
修行を重ねて巨大な仁王像の建設に着手。

公使館焼き討ちに参加した同志たち行く末は、
志半ばで倒れたり、栄華を極めたりしましたが、
ひとり仏を彫る道に進んだ主人公は、
どちらでもなかったといえるでしょう。

前半の幕末期にしか興味の無い僕ですが、
この「十三人の修羅」に関しては、
後半の明治期の方が面白く読めました。

■関連記事■
「雪に舞う剣」古川薫
 古川薫の短編集。
「暗殺の森」古川薫
 中山忠光暗殺事件をめぐるミステリー。
「花冠の志士」古川薫
 久坂玄瑞の生涯を描いた小説。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です