下関市壇之浦町 立石稲荷大明神

屋島の合戦で敗れた平家は西へ敗走し、
彦島を最後の拠点にしますが、
現在の立石稲荷大明神がある辺りで、
軍船が沈没してしまいます。
この軍船には京都の伏見稲荷大社から、
平家が勧請したご神体が乗っていたとされ、
この地に祠を建立して祀ったという。


立石稲荷大明神」。
国道9号線沿いの関門橋の袂あたり。
何度も通り過ぎた道でしたが、
一度も訪れた事はありませんでした。
ちなみにこの信号のある歩道は神社専用で、
押しボタンを押すとすぐに青になります。


本殿」。
2つの本殿が並んでいますが、
立石大神金光大神のようです。
2つの神様の違いはよくわかりません。


平氏千人塚(中央)」、
平家無縁之供養塔(左)」。
下段にある供養塔。
壇ノ浦で敗れた平家の霊を鎮魂しています。

未確認ですがこの神社にも、
幕末に砲台が設置されていたようで、
中段には大砲が置ける広さはありました。

中段」。
確かに砲台設置には良い位置。
左右で2門は置けると思います。

砲台の話は未確認ですので、
もうちょっと調べてから追記するかもです。

■関連記事■
下関市赤間町 末廣稲荷神社
 赤間関宿にある稲荷神社。
山口県長門市 元乃隅稲成神社
 断崖の鳥居が絶景。
島根県鹿足郡 太皷谷稲成神社
 津和野のお稲成さん。