福岡県福岡市 節信寺/加藤司書墓所

福岡藩の尊攘派家老加藤司書は、
有事の際の藩主避難所の建設を提案。
福岡藩主黒田長溥もこれを承諾して、
犬鳴御別館の建設が開始されます。
しかしこれは尊攘派が実権を握る為、
長溥を幽閉する施設であるとして、
藩内佐幕派が注進した為に長溥は激怒。
乙丑の獄が発生して尊攘派は捕縛され、
首領格の司書や月形洗蔵を始め、
関係者140名以上が捕縛された末、
司書は建部武彦斉藤五六郎らと共に、
天福寺で切腹しています。

この加藤司書の墓が節信院にあります。

節信院」。
節信院聖福寺塔頭の臨済宗の寺院。
黒田家の家臣加藤重徳により開基され、
加藤家の菩提寺となっています。
重徳は黒田如水荒木村重により、
有岡城の土牢に監禁された際、
親身になってその世話をしており、
栗山利安に協力してこれを救出。
本人は討死を覚悟していた為、
次男の玉松や家族を如水に託しました。
しかし重徳は生き永らえて、
後に宇喜多家小西家に仕官しており、
関ケ原の戦いの後に黒田家に招かれ、
如水を救った功によって重臣となって、
子孫は代々中老職を務めました。
預けられていた玉松も黒田一成を名乗り、
黒田二十四騎の一人として活躍。
子孫は三奈木黒田家となっています。


加藤家墓所」。
加藤家の墓所は本堂裏手。
かつては代々の墓もあったのでしょうが、
現在は整理されているようです。


見性院殿可悟道宗心居士(中央)」。
加藤家11代当主加藤司書徳成の墓。
9代加藤徳裕の長男として生まれますが、
家督は既に養子加藤徳蔵が継いでいました。
しかし徳蔵は実家の三奈木黒田家に復籍。
これによって家督を相続しています。
露国のプチャーチン長崎に来航した際は、
藩士約5百名を率いて長崎警護を担当。
外国奉行川路聖謨と共に交渉し、
これを退去をさせる事に成功しました。
安政期には藩執政となっており、
藩内の尊皇攘夷派に理解を示し、
首領的な立場となってます。
第一次長州征伐では周旋に奔走し、
長州藩の恭順と征長軍解散を導き、
五卿大宰府移転にも貢献。
藩内も勤皇派が主流となっていますが、
長州再征でその面目が潰されてしまい、
立場が怪しくなっていたところを、
上記した犬鳴御別館の件で長溥が激怒し、
乙丑の変で切腹を言い渡されました。


加藤堅武之墓(左)」、
加藤大三郎家累世墓(中央)」、
加藤大四郎墓(右)」。
司書の息子らで左から加藤堅武の墓、
加藤大三郎家の累代家、加藤大四郎の墓。
堅武は長男で間違いないようですが、
大三郎、大四郎は資料がまちまちで、
次男か三男かよくわかりません。
堅武と共に福岡の変に参加したようで、
大三郎は大坂府での在役中に病没。
平尾霊園殉教諸士之墓碍より。
墓は累世となっていますので、
子供がいたのでしょう。
大四郎は釈放されますが早死しており、
子の輔道は後に節信院の住職となります。
ですが大四郎の子孫の話によると、
司書の子は長女まき、長男堅武
次男大四郎、末娘ちかとなっており、
何が正しいのかよくわかりません。
司書の息子らは家督を継ぐ事を許されず、
末娘ちかが中老家の野村家から婿を迎え、
12代当主加藤徳行となったという。
この徳行も福岡の変に参加しており、
獄中で死亡したようですので、
大三郎と徳行は同一人物かもしれません。

■関連記事■
福岡県宗像市 五卿西遷之遺跡
 司書は五卿を怒らせています。
福岡県宮若市 犬鳴御別館跡
 司書の提案により建設された避難施設。
福岡県福岡市 崇福寺/三奈木黒田家墓所
 三奈木黒田家の歴代墓所。
福岡県福岡市 福岡城跡
 福岡藩黒田家の居城跡。