天明年間(1781-1789)に志賀島村で、
百姓甚兵衛が水田の耕作中に金印を発見。
※甚兵衛に雇われた小作人秀治と喜平が、
直接の発見者とのこと。
耕地の為に巨石を動かした際に、
その下に埋められた箱に入っていたようで、… 続きを読む
福岡県福岡市 金印公園
コメントを残す
天明年間(1781-1789)に志賀島村で、
百姓甚兵衛が水田の耕作中に金印を発見。
※甚兵衛に雇われた小作人秀治と喜平が、
直接の発見者とのこと。
耕地の為に巨石を動かした際に、
その下に埋められた箱に入っていたようで、… 続きを読む
志賀海神社は志賀島に鎮座する神社で、
綿津見神社及び海神社の総本社です。
「志賀海神社」。
海の中道より志賀島に入ると、
一ノ鳥居より参道が北側に伸びており、
それを進むと社号碑と石段が現れます。
石段途中にはニノ鳥居が建っており、
そこから神域となっていますが、… 続きを読む
香椎宮は福岡市東区香椎にある神社で、
全国で16しかない勅祭社のひとつ。
古代には霊廟とされていたもので、
仲哀天皇及び神功皇后の神霊を祀り、
香椎廟、樫日廟と称されていました。
「三ノ鳥居」。
香椎宮の… 続きを読む
宗勝寺は福岡市東区下原の曹洞宗寺院。
「宗勝寺」。
小早川隆景の重臣乃美宗勝が、
隆景に従い立花城代を務めていた際、
その妻を病で亡くしてしまい、
彼女を弔う為に真福寺を建立。
後に宗勝は文禄の役… 続きを読む
小倉藩と福岡藩の藩境の境川。
その唐津街道沿いに架かる橋が宮川橋です。
「宮川橋」。
福岡藩側から撮影。
両藩の国境ながら番所の存在は不明。
境川は洪水の度に流れが変化し、
境界争い… 続きを読む
博多津は那ノ津とも呼ばれ、
三重県津市の安濃津、
大阪府堺市の堺津と共に、
日本最古の海法である廻船式目において、
三津に数えられた海の要所。
※三津七浦として知られる。
大陸から近かった事から、… 続きを読む
文化5年(1808)にオランダ国旗を掲げ、
蘭船に偽装した軍艦が長崎港へ侵入し、
出迎えた蘭人2人を拿捕。
この船は英国軍艦フェートン号で、
蘭人拿捕後にイギリス国旗を掲げ、
水や食糧の補給を要求しました。
長崎奉行松平康英はこの要求を拒み、
佐賀藩… 続きを読む