伏見稲荷大社は稲荷社3万社の総本社。
霊峰稲荷山の西麓に鎮座し、
その創建は平安遷都よりも古く、
和銅4年(711)とされており、
1300年以上の歴史を誇っています。
「楼門」。
天正17年(1589)再建の楼門。
豊臣秀吉が母大政所の病の治癒を祈願し、… 続きを読む
京都府京都市 伏見稲荷大社
コメントを残す
伏見稲荷大社は稲荷社3万社の総本社。
霊峰稲荷山の西麓に鎮座し、
その創建は平安遷都よりも古く、
和銅4年(711)とされており、
1300年以上の歴史を誇っています。
「楼門」。
天正17年(1589)再建の楼門。
豊臣秀吉が母大政所の病の治癒を祈願し、… 続きを読む
志賀海神社は志賀島に鎮座する神社で、
綿津見神社及び海神社の総本社です。
「志賀海神社」。
海の中道より志賀島に入ると、
一ノ鳥居より参道が北側に伸びており、
それを進むと社号碑と石段が現れます。
石段途中にはニノ鳥居が建っており、
そこから神域となっていますが、… 続きを読む
廣峯神社は牛頭天王社の総本社。
牛頭天王を祀る神社では、
※現在の祭神は素戔嗚尊及び五十猛命。
一般的に京都の八坂神社が有名ですが、
八坂神社も総本社を主張しているようで、
長い間争われているとのこと。
「鳥居… 続きを読む
福岡県福津市にある宮地嶽神社は、
全国宮地嶽社の総本社。
玄界灘まで伸びる表参道には、
1年に2度だけ延長線上に夕日が落ち、
この光景が光の道として知られています。
「三の鳥居」。
一の鳥居… 続きを読む
宇佐神宮は全国八幡社約44,000社の総本宮。
小椋山山頂に鎮座する上宮と、
山麓に鎮座する下宮からなっています。
上宮本殿一之殿に祀られる八幡神は、
応神天皇(誉田別命)の神霊とされ、… 続きを読む
吉備津神社は備中国一宮。
備前国との国境吉備中山北西麓に位置し、
大吉備津彦命を祀っています。
この吉備中山の北東麓には、
備前国一宮の吉備津彦神社があり、
同じ山の東西に一宮が鎮座しますが、
これは吉備国が三分割された際、
吉備津神社より分霊されて、… 続きを読む
宗像大社は宗像三女神を祀る神社の総本社。
沖ノ島の沖津宮、宗像大島の中津宮、
宗像市田島の辺津宮の三社の総称ですが、
一般には辺津宮を宗像大社と呼びます。
天照大神と… 続きを読む