廣峯神社は牛頭天王社の総本社。
牛頭天王を祀る神社では、
※現在の祭神は素戔嗚尊及び五十猛命。
一般的に京都の八坂神社が有名ですが、
八坂神社も総本社を主張しているようで、
長い間争われているとのこと。
「鳥居」。
天平5年(733)に唐から戻った吉備真備が、
都へ戻る途中この地で神威を感じた為、
聖武天皇にこれを報告したことにより、
翌年に白幣山に創建されたのが始まり。
天禄3年(972)には現在地に遷座。
明治以前は増福寺という神仏習合の寺院で、
寛永寺の末寺となっていましたが、
神仏分離令で神社となっています。
鳥居の先は参道が二つあり、
ひとつは旧来からの石段の参道で、
もうひとつはアスファルト舗装された道。
迷わず舗装された方で行きました。
「随神門」。
結構長い参道を進むと随神門が現れます。
元禄10年(1697)の建立。
「拝殿」。
桁行十間の巨大な拝殿。
本殿も桁行十一間と巨大で、
国内最大級とのこと。
本殿、拝殿共に国指定重要文化財。
牛頭天王は陰陽道では重視される神で、
更に吉備真備は陰陽道の祖である為、
陰陽道の聖地としても崇拝されたという。
「陰陽九星の穴」。
本殿の裏には9つの穴が開いており、
一白水星から九紫火星までの守護神が、
それぞれに穴に鎮座しているようで、
自分の運命星の穴に願い事を三度囁いたり、
願札を投函すると願いが叶うという。
このお詣り方はここだけのものらしい。
「官兵衛神社」。
黒田官兵衛孝高を祀る神社。
広峯神社は官兵衛の祖父黒田重隆が、
目薬を売って財を成した地とされ、
黒田家所縁の地としての参拝客が多く、
その創建に至ったらしい。
職隆廟所から発見された桂化木の一部が、
福岡市の大長寺より寄贈され、
官兵衛神社の御神体とされたようです。
■関連記事■
・京都府京都市 八坂神社
廣峯神社と総本社を争う八坂神社。
・兵庫県姫路市 御着宿跡
黒田重隆の廟所があります。