「浜田城炎ゆ 長州戦争と松平武聰」小寺雅夫

浜田城炎ゆ 長州戦争と松平武聰」という本を読みました。
浜田藩といえば、石州戦争大村益次郎率いる長州勢に攻められ、
城を自焼して退却し、自領が長州藩に占領された悲劇の藩です。

石州戦争は大村益次郎が総司令官として指揮し、
その戦いぶりだけがクローズアップされていますが、
やはり敗者にも物語があります。
筆者の小寺雅夫は、浜田市出身の作家。
浜田に関する本を多く書いておられます。
下関で言えば古川薫みたいな人ですね。

さて最後の浜田藩主松平武聰は、水戸の烈公徳川斉昭の10男。
城を焼いて逃げた事から、暗君のイメージがありますが、
どうもなかなかの君主らしいです。
財政難に苦しむ浜田藩を殖産事業等で建て直し、
更に余裕を生む状況にまで持っていく。

また、佐幕派と思いきや徳川斉昭の子ですので尊皇思考を持ち、
幕府に意見書を提出したりしています。
幕府の政策を批判し、幕政への参加を固辞。
四ヵ国連合艦隊の下関砲撃に際しては、
見舞の使者を送り、兵の派遣も検討しました。
第一次長州征伐でも寛大な処分を求めています。

しかし、松平武聰は身内の相次ぐ不幸脚気から、
病に伏してしまい、石州戦争では指揮の出来ない状況に陥る。

統率の取れない諸藩兵と、策略乏しい重臣の無能さゆえ、長州勢に惨敗。
長州藩の勧告状の返事もできないほど、混乱していました。

挙句、浜田城を自焼させるという下策を取る事となり、
領地を追われ、飛地に落ちる事になってしまいます。
残念だったのは、浜田藩以外の情報に誤りが何点かあった事。
とはいえ、それ自体はこの本の趣旨に何ら影響のある事ではありません。

この本の良さは、石州戦争についてではなく、
浜田藩の財政とその改革方法、殖産興業や特産品、文化や学問、
隣国長州藩との関係、その他、浜田藩の内情がこと細かく記載され、
幕末の中藩(しかも親藩)の事情が良くわかる事です。
長州藩の隣国であった為に壊滅させられ、6万石から8千石になり、
藩主以下すべて仮住まいという悲惨な藩。

考えてみれば、幕末史において一番先に壊滅的状態に陥った藩は、
浜田藩なんですよね。

■関連記事■
浜田城自焼後の浜田藩①///
 浜田藩の鶴田への逃避行の行程。
岡山県津山市 鶴田陣屋跡
 浜田城を失った浜田藩は、鶴田を藩庁としました。
石州戦争での軍夫の逃亡
 浜田の領民は長州藩に好意的であったという。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です