「柿の実の落つ時」帖佐平四郎

泉十郎(野々村勘九郎)。
長府藩士で長府報国隊の総督だった人物。
今回読んだのはその泉十郎の小説です。


柿の実の落つ時」。

長府藩長州藩の支藩として知られますが、
支藩は宗家が分家に所領を分与して、
幕府の許可を得て立藩させた藩の事。
それとは別に仙台藩伊達家と、
宇和島藩伊達家などは別家であり、
支藩ではないとされています。

宇和島藩藩祖伊達秀宗は、
仙台藩藩祖伊達正宗庶長子で、
正室との間に男子が居なかった為、
嫡子となっていましたが、
後に正室に男子(仙台藩2代忠宗)が生まれ、
廃嫡されてしまいます。
不憫に思った正宗は徳川家に嘆願し、
秀宗に別家を立てさせて宇和島を与え、
国主格大名として取り立てられました。
従って幕府は仙台藩と宇和島藩は、
双方共に直参の大名な訳です。

このように区別されるのですが、
長府藩も似て非なる事情がありました。
長府藩の藩祖毛利秀元も、
長州藩藩祖毛利輝元の養嫡子でしたが、
輝元に男子(長州藩2代秀就)が生まれると、
自ら嫡子を辞退。
後に別家の創設を豊臣家より許され、
長門国17万石の大名となっています。

関ヶ原の戦い後に毛利家は大厳封され、
長門・周防の2国を所領することになり、
秀元は改めて宗家より6万石を分知され、
支藩としての長府藩主となりました。
分知されて立藩したので支藩なのですが、
かつては独立した別家であって、
分家ではありませんでした。
このような特殊な状況ですから、
長州藩からすれば支藩とみなされますが、
長府藩には別家という誇りがあります。

前置きが長くなりましたが、
主人公泉十郎もそのような考えの藩士。
また攘夷戦などで萩を嫌悪します。

そんな中で高杉晋作に出会い、
バカにしていた長州藩士の中にも、
信用できる人間が居ることを知ります。

萩と長府は同等と考える藩士もいましたが、
支藩として宗家に尽くすと考える者も多く、
十郎の過激な行動も手伝って、
藩内にも敵が多くいました。
十郎は部下を使い政敵林郡平を暗殺。
また馬関を宗家直轄にしようとする動きに、
それを先導した伊藤俊輔井上聞多
そして分り合えた筈の晋作の命を狙います。

時代は風雲急を迎え、禁門の変、
下関戦争、内訌戦が長州を揺さぶり、
幕軍が長州に攻めてくるという。
十郎も同士と共に報国隊を結成し、
総督に就任して幕軍との戦いに備える。

しかし反対派は十郎を捕らえ、
林郡平暗殺容疑と、
井上や伊藤の暗殺未遂容疑で、
詰め腹を切らそうとします。
十郎は自らの正当性を訴え抵抗しますが、
有無を言わさず殺されてしまう。
残念ながら幕府との決戦前に、
罷業の死を遂げる事になってしまいます。

桂小五郎も登場するのですが、
彼が黒幕として描かれています。
暗殺を計画した十郎を捨ておけぬと、
晋作の十郎への助命嘆願の声をはぐらかし、
冷徹に十郎抹殺を企てる。

十郎の首はまだ青い柿の実を、
無理やり枝から切り落とすかのように、
斬り落とされてしまいます。

単に泉十郎の生涯を描いたものではなく、
長州藩と長府藩の特殊な関係を描いたもの。
長府藩の特殊性を理解する上で、
とてもわかりやすい内容になっていました。

■関連記事■
下関市長府 旧野々村家表門
  野々村勘九郎(泉十郎)の屋敷門。
謎の剣豪福永正介
 泉十郎は中山忠光暗殺にも関与?
下関市長府 豊功神社
 長府報国隊の顕彰碑があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です