鹿児島県南九州市 頴娃地頭仮屋跡

頴娃平姓頴娃氏の領地だった地でしたが、
応永25年(1418)に島津元久に敗れ、
島津家の所有となった地域。
その後に肝付兼政に与えられており、
伴姓頴娃家を名乗って8代続きます。
その後に豊臣秀吉の九州征伐で敗れ、
島津家の領地が縮小した事に伴い、
伴姓頴娃家は谷山を経て更に西俣に移封。
頴娃は薩摩藩の直轄地となっており、
その周辺に麓集落が形成されました。


頴娃御仮屋跡(歴史民俗資料館)」。
頴娃御仮屋跡市立郡地区公民館や、
頴娃歴史民俗資料館の敷地。
元々は頴娃小学校辺りにありましたが、
この場所に移転したようです。

■関連記事■
鹿児島県指宿市 指宿地頭仮屋跡
 指宿麓の地頭仮屋跡。
鹿児島県鹿児島市 谷山地頭仮屋跡
 谷山麓の地頭仮屋跡。
鹿児島県鹿児島市 吉田地頭仮屋跡
 吉田麓の地頭仮屋跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です