岐阜県郡上市 慈恩護国寺

凌霜隊会津戦争後に猪苗代で謹慎。
後に郡上藩預かりとなって、
故郷の郡上へ戻ってきました。
郡上藩としては元藩士ではありますが、
この処置にしくじるわけにはいきません。
とはいえ多くの親族もいることですし、
死罪とする事は躊躇され、
彼らを投獄することに決定。
赤谷揚屋と呼ばれる牢房に入獄されると、
環境か悪く病人が多発したという。
これに慈恩護国寺の住職らが非道を訴え、
藩はこの訴えを考慮した結果、
元凌霜隊士らは長敬寺に移されています。


慈恩護国寺」。
この寺の住職が元凌霜隊士らの為に、
藩に非道を訴えたのですが、
実はこの寺は収監された赤谷揚屋跡の隣。
それで劣悪な環境を知っていたわけ。
赤谷揚屋の上側にありますので、
境内から中の様子が覗けたのでしょう。


本堂」。
本堂は当時のものではありません。
明治26年の豪雨により、
寺の裏山が土砂崩れを起こし、
土砂が本堂を飲み込んで倒壊。
多くの死傷者を出したという。
この災害は慈恩寺崩れと呼ばれていますが、
上記のように赤谷揚屋跡は寺の下側で、
跡地も飲み込まれてしまい、
全く地形が変わってしまったようです。


慈恩護国寺墓地」。
遠藤家金森家などの藩主家の墓所や、
家老家の墓が並んでいます。
上方の3つの建屋付きの墓は遠藤家のもの。


凌霜隊関係墓所」。
後方の2列は江戸家老朝比奈家のもの。
前方右手は速水家(速水小三郎関連?)で、
前方左手は藩校潜竜館教授杉岡暾桑と、
初代郡上郡長のもの。


舊郡上藩大夫鈴木家霊墳」。
国家老鈴木家の墓所。
国家老鈴木兵左衛門は藩政を取り仕切り、
郡上藩を新政府恭順に向かわせています。


荎草園」。
慈恩護国寺の奥庭。
見事な室町様式の庭園です。

さて、慈恩護国寺の外壁に、
赤谷揚屋跡のプレートがあるらしいので、
行ってみたら・・・・・

あれ?無い。
なんだか剥がれた跡があるだけ。
住職曰く台風で剥がれてしまったという。
プレートは教育委員会が作り変えると、
持って帰ってしまったとのこと。
赤谷揚屋はこの壁の向かいにあって、
囚人達の拷問の叫び声が、
境内にも聞こえていたのだそうです。


本来ならこのプレートがあったはず。
記事がUPする頃には、
新しいのが付いているかな?

慈恩護国寺を出て、
城を挟んて反対側の長敬寺へ。

長敬寺本堂」。
元凌霜隊士らが移された寺院。
新しそうですがとても立派な寺ですので、
当時もこの規模だったでしょう。
軽トラが沢山止まっていて、
なにやら忙しそう。
写真のみ撮って退散しました。

■関連記事■
岐阜県郡上市 郡上八幡城
 郡上藩青山家の居城跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です