福岡県北九州市 部埼灯台

英国技術者リチャード・ブラントンは、
明治初期の日本に多くの灯台を建てており、
下関にも六連灯台角島灯台等、
現存する石造りの灯台を建てています。
そのブラントンが建てたという灯台が、
門司部埼に現存しているというので、
子供2人と共に行ってみました。


僧清虚像」。
部埼灯台下にあるコンクリート製の像。
右手にトーチ風の何かを掲げるその姿は、
まるで自由の女神のようですが、
これは僧清虚の像であるとのこと。
子供達も「アメリカにあるやつじゃん」と、
声を揃えて言っていました。
部埼は企救半島の北東端に位置し、
岩礁が多く船の難所であったようで、
これを憂いた清虚という僧が火を焚き、
海峡を通る船の安全を守ったとのこと。
象は仏像彫刻家小森紫虹によるもので、
昭和48年頃に建てられたようです。


部埼灯台への道は綺麗に整備され、
緩やかな階段が設置されており、
子供や高齢者にも優しい。


部埼灯台」。
慶応3年に幕府英国大坂約定を締結し、
船の安全航行の為に灯台の設置を約束。
※関門~大阪間に5灯台の設置を約束。
 部埼の他、六連島、神戸の和田岬
 和歌山の友ヶ島、淡路島の江埼

新政府は崩壊した幕府からこれを引き継ぎ、
明治3年12月に建設が開始され、
明治5年1月に完成しました。
歴史的価値の非常に高い灯台で、
令和2年に国の重要文化財に指定。
連成不動単閃白光という珍しい光り方で、
現在も海の安全を守っています。


部埼潮流信号所」。
灯台の横には潮流信号所があり、
潮流の方向や速度変化を知らせています。
関門海峡は1日4回も潮流の向きが変わり、
その潮流は最大10ノット超。
この狭い海峡に1日千隻の船が航行する為、
このような信号は安全には欠かせません。


僧清虚火焚場跡」。
灯台の下側にある清虚の火焚場の跡地。
誤って友人を死に追いやった事を悔やみ、
僧となったとされる清虚は、
部埼周辺で船の遭難が多く事を知ります。
天保9年(1838)頃に山上に草庵を結び、
托鉢で得た米のうち一食分だけを食べて、
残りは金に換えて薪を買い、
夜な夜な行き交う船の為に火を焚きました。
人々は清虚を一食坊主と軽蔑しましたが、
何年も続くとこの火焚で助かった人も増え、
やがては彼を敬うようになり、
小倉藩下関の商人達も援助を行い、
清虚の死後もこれが続けられ、
次第に輪番制が確立していったという。

後にブラントンは全国を視察しており、
ここを灯台の設置位置としています。
火焚の終了時期は定かではありませんが、
たぶん灯台が初点灯した際だと思われます。

■関連記事■
下関市彦島 旧俎礁標
 ブラントンが設計した礁標。
下関市豊北町 角島
 角島にもブラントンの灯台があります。
福岡県北九州市 僧清虚の墓
 清虚の墓は近くにあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です