三重県四日市市 浄圓寺/半学舎跡

半学舎浄圓寺境内に開かれた私塾で、
明治10年に官許を得て開設されました。


浄圓寺」。
四日市市大鐘町にある真宗大谷派の寺院。
この寺に生まれた大賀賢励は、
幼少期より儒学仏教を学んだようで、
学者としての才があったという。
やがて豊後国日田広瀬淡窓に師事し、
多くの学識を得て帰郷。
住職を務める傍らで子弟の育成に努め、
後に江戸に出て学問を深めました。
その後に再び帰郷して住職に復帰しますが、
3年で弟に再び住職を譲り、
忍藩の飛地藩校興譲館の教頭に就任。
後に私塾半学舎を設立させており、
ここの境内に校舎が建てられます。


半学舎跡」碑。
境内にある半学舎の跡碑。
大賀は弘化3年頃から私塾を開き、
本堂で漢学を子弟に教育していましたが、
大賀の学識、思想、人徳を慕って、
門下生は日に日に増加しました。
この為に本堂では手狭となり学舎を増築。
広瀬淡窓の私塾咸宜園にならい、
境内を綴英園と命名し、
増築した学舎を半学舎と名付け、
質実剛健な英才教育を目指します。

半学舎は西楼東楼南楼で構成され、
南楼は大賀の住居に使用され、
東楼は寄宿舎として塾生が住み込み、
西楼にて学習が行われたという。
大賀は明治39年に死去しており、
主と門人が去った後の半学舎の建物は、
売られて各地に移築されたようで、
平成2年までは現存していたようです。

■関連記事■
大分県日田市 咸宜園跡
 広瀬淡窓の私塾咸宜園の跡地。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です