巨大な石油貯蔵施設な並ぶENEOS喜入基地。
その近くに伊牟田尚平の誕生地があります。
「伊牟田尚平君誕生地碑」。
伊牟田家は喜入郷領主肝付兼善の家臣で、
薩摩藩からは陪臣の立場でした。
医業を志して侍医東郷泰玄に学び、
後に蘭学を学ぶために長崎に出ています。
安政元年に主命で江戸に出ると、
塩谷宕陰や安井息軒の門を叩き、
藩内尊攘派や諸藩の有志を交わるうちに、
国事に奔走する事を志したという。
この状況を主の肝付兼善が危険視し、
帰郷するように命じていますが、
これが不服であったのか安政4年に脱藩。
上方で田中河内介や桜任蔵と交遊し、
尊皇攘夷運動を展開しています。
安政の大獄が起こると嫌疑をかけられ、
奥州に逃れて潜伏しますが、
幕吏に追われて薩摩に帰郷。
肝付兼善の命で謹慎処分となりました。
桜田門外の変で井伊直弼が暗殺され、
時世に変化が生じるようになると、
島津久光は関山糺を江戸に派遣し、
その形勢を観察せる事とします。
これに伊牟田も随行する事が許され、
再び江戸に戻ると清河八郎らと交流し、
清河の結成した虎尾の会に参加。
過激な攘夷思想を持っていたようで、
米国通訳ヒュースケンを暗殺し、
清河や平野国臣らと挙兵を計画する等、
その行動が危険視されるようになり、
喜界島への流罪に処されました。
その後に許さると江戸へ派遣され、
御用盗と呼ばれる軍団を組織し、
相楽総三や益満休之助らと共に、
強盗や放火等を行って破壊活動を行い、
江戸薩摩藩邸焼討事件に至ります。
伊牟田は捕縛を逃れて京都に移りますが、
京都や近江でも強盗を続けたようで、
その罪によって捕縛されて斬首。
又は、その責で自刃したという。
この碑は大正12年に建立されたようで、
碑の裏には部下の起こした強盗の責任を負い、
明治元年に京都の薩摩藩邸において、
自刃したと説明されています。
■関連記事■
・東京都港区 青山霊園/相楽総三墓所
青山霊園にある相楽総三の墓。
・東京都港区 光林寺/ヒュースケン墓所他
伊牟田が暗殺したヒュースケンの墓。