鹿児島県姶良市 加治木島津家墓所

加治木島津家の歴代墓所は能仁寺跡
能仁寺は隠居中の島津義弘が、
孫にあたる島津忠朗の発願で創設され、
後に加治木島津家の菩提寺となりました。


加治木島津家墓所(能仁寺跡)」。
67基あるという燈籠が連なる墓所。
江戸時代の当主の墓は全て五輪塔で、
他の島津家に比べて非常に珍しい。

初代当主島津忠朗とその正室の墓は、
写真がボケてしまい無し。
いつの日か再訪した際に撮り直します。
忠朗は初代藩主島津忠恒の三男で、
幼少期は江戸で証人を務め、
帰国後に祖父島津義弘の隠居領を拝領し、
加治木島津家を創設。
以後45年間当主に在任しており、
加治木島津家の家政の基礎を造りました。

2代当主島津久薫の墓所は長年寺跡


報國院殿梁山元桂大居士(右)」、
徳温院殿〇山淨玉大姉(左)」。
3代当主島津久季の墓と、
久徴正室徳温院の墓。
薩摩藩世継島津綱久の次男に生まれ、
加治木家2代久薫の養子となり、
その死後に家督を相続しました。
和歌が堪能であったと伝えられており、
36年の当主在任の後に死去しています。

4代当主島津久門(重年)や、
5代当主島津久方(重豪)は、
宗家を相続して墓はここに在りません。


錦水院殿天禓子嘏大居士(右)」、
清窓院殿梅屋貞芳大姉(左)」。
6代当主島津久徴の墓と、
久徴正室清窓院の墓。
4代重年の仮養子島津久峰の長男で、
5代久方が宗家に籍を移した為、
当主不在であった加治木家を相続。
郷校毓英館を設立させたり、
儒学者を他所から呼び寄せる等、
領内の学問や教育を充実させました。
28年の当主在任後に隠居。
その9年後に死去しています。


高照院殿廓雲昌泰大居士(右)」、
松月院殿貞觀恵明大姉(左)」。
7代当主島津久照の墓と、
久照正室松月院の墓。
6代久徴の嫡男として生まれ、
父の隠居により家督相続。
前藩主重豪に対抗する近思録派により、
領内の仕置が不届きであるとの理由で、
父共々謹慎処分を受けています。
16年の当主在任後に死去。


久徳院殿祥禾文鳳大居士(右)」、
文清院殿真鳳妙祥大姉(左)」。
8代当主島津久徳の墓と、
久徳正室文清院の墓。
今和泉島津家8代島津忠厚の子で、
7代久照の養子となって家督を相続。
領内に用水池を設置する等、
家政を顧みた当主だったようで、
藩政にも大きく関与しています。
34年の当主在任の後に死去。


憲徳院殿元性雄亨大居士」。
9代当主島津久長の墓。
8代久徳の嫡男に生まれ、
父の死去に伴い家督を相続。
11代藩主島津斉彬に重用され、
軍備増強等で藩政に関与していますが、
僅か7年の当主在任後に死去しています。


文憲久寶彦命」。
10代当主島津久寶の墓。
9代久長の嫡男として生まれ、
父の死去に伴い家督を相続しました。
幕末期に久寶を名乗った人物が3人おり、
この加治木島津家の久寶の他にも、
宮之城島津家14代当主や、
豊州島津家15代当主がいます。
豊州家の方は先代の名前も被っており、
非常にややこしく解り辛い。
但し宮之城家の久寶は嘉永5年に死去し、
豊州家の久寶も安政期に失脚した為、
幕末後期や戊辰戦争で活躍したのは、
この加治木家の久寶のみでした。
明治20年、死去。


正四位勲三等男爵島津久賢墓」。
11代当主島津久賢の墓。
人吉藩15代藩主相良頼基の六男で、
前当主夫人の養子となり家督を相続し、
先代の戊辰の功により男爵を叙爵しています。


島津家之墓」。
12代当主島津久英以降の合葬碑。
現在も系譜は続いているようです。

■関連記事■
鹿児島県姶良市 島津久薫墓所
 2代当主島津久薫や一族の墓所。
鹿児島県姶良市 加治木御仮屋跡
 加治木島津家の屋敷跡。
鹿児島県姶良市 紹隆寺/重富島津家墓所
 御一門重富島津家の歴代墓所。
鹿児島県指宿市 今和泉島津家墓所
 御一門今泉島津家の歴代墓所。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です