鹿児島県姶良市 加治木御仮屋跡

加治木島津家の居館加治木御仮屋跡は、
柁城小学校及び加治木高等学校の敷地辺り。
加治木高等学校の南西には、
加治木護国神社が建てられており、
御仮屋跡の石垣が残されています。


加治木御仮屋跡」。
島津義弘は晩年を加治木で過ごし、
ここに居館を建設しています。
義弘の死後は孫の島津忠朗に与えられ、
※居館ははじめ初代藩主島津忠恒が、
 別荘として使用していたとのこと。

遺領と遺臣を引き継ぎ加治木島津家が成立。
周辺に馬場武家屋敷が建てられて、
外城のひとつ加治木麓が形成されました。


加治木護國神社」。
戊辰戦争で戦死した家臣らを祀る為、
明治3年に端山招魂社が建てられ、
以後は佐賀の乱西南戦争において、
官軍として戦って戦死した家臣らを合祀。
明治18年に現在地に移転したようで、
その後の戦役の戦没者を合祀しています。


義弘公薨去地碑」。
境内にある終焉の地碑。
島津義弘は余生をここで過ごし、
元和5年(1619)にここで死去しました。


戦亡招魂之表」碑。
西南戦争西郷軍として参加し、
戦死した166名の名が刻まれています。
加治木には私学校の分校があったようで、
彼らは磯造船所の武器庫を襲撃し、
7~8艘の船に弾薬を積み込んで、
加治木木戸長役場の土蔵に隠したという。
加治木の諸隊は六、七番大隊に編成され、
給養や軍夫を含め894名が従軍。
戦死及び戦病死者は167名であったという。

加治木島津家は藩内最高位の御一門
4代島津久門が7代藩主島津重年に、
5代島津久方が8代藩主島津重豪となり、
藩内で別格の扱いを受けていたとされます。

■関連記事■
鹿児島県姶良市 島津久薫墓所
 2代当主久薫夫妻の墓があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です