秋田県鹿角市 長年寺/花輪南部家墓所

長年寺は鹿角市花輪にある曹洞宗の寺院。
中野家(花輪南部家)の香華院として創建し、
領地の転居に伴い寺地も移転しています。
加賀宗徳寺4世大陰慧全禅師は、
衆生済度の為に奥州九戸に至ると、
九戸家の帰依を受けて長興寺を開創。
天正19年(1591)の九戸の乱が発生し、
九戸家は滅亡していますが、
斬首された当主九戸政實の弟中野康實は、
兄の遺骸を長興寺に葬っており、
後に長興寺を所領郡山に移転させ、
長岩寺と改称させました。
その後に中野家が花輪に移ると、
長岩寺、長興寺の寺宝を移し長年寺を創建。
以後は中野家歴代当主や結縁の檀信等、
その菩提寺として隆盛しました。


本堂」。
立派な本堂は改修されていますが、
創建当時の建物とのこと。
開創以降一度も火災にあっておらず、
文献や寺宝も数多く残っているらしい。


花輪南部家墓所」。
本堂前にある花輪南部家の墓所。
中野家は10代南部康孝南部姓を賜わり、
以降は花輪南部家として続いています。

ここにある墓は11代以降の当主。

俊桀院仁岳宗義大居士(右)」、
一沖院有鶴活聲大居士
 智照院雲妙瑞禪大姉
(中央)」、
昭馨院敏學有康居士
 鶴州院齋亮康保大居士
 菱光院松操妙韻禪大姉
(左)」。
13代当主南部康直の墓、
11代当主南部済愛夫妻の墓、
14代当主南部康保夫妻子の墓。
11代済愛は幕末期の当主ですが、
藩への報告不備で罰せられており、
天保12年から知行を召し上げられ、
花輪奉行所の管理下に置かれます。
その後の安政2年に放免され復権し、
戊辰戦争では大館城の戦いに出兵。
明治3年に隠居しており、
明治10年に死去しました。
12代は長男南部康疆が継ぎますが、
明治5年に東京で病死しており、
次男康直が13代当主に就任。
その康直も明治12年に死去してしまい、
四男の康保が14代となっています。

他の中野家当主の墓所は岩手県の長岩寺、
長徳寺、報恩寺にあるとのこと。

■関連記事■
秋田県鹿角市 花輪館跡
 中野家の居館であった花輪館跡。
岩手県盛岡市 盛岡城跡
 盛岡藩南部宗家の居城跡。
岩手県盛岡市 聖寿寺②/盛岡藩南部家墓所
 盛岡藩南部宗家の歴代墓所。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です