BS「花嵐の剣士~幕末を生きた女剣士・中澤琴~」


花嵐の剣士
 ~幕末を生きた女剣士・中澤琴~
を視た。
あまり期待していなかったのですが、
昨今数少ない幕末モノですし、
史上最悪の大河ドラマ花燃ゆの脚本家が、
失敗をどう糧にしたのか知りたい。

最近このブログのある記事が、
検索数がやたら増えてるんです。
それは「中沢琴と庄内戦争」という記事。
このドラマの影響なんでしょうね。

さて物語ですが、
浪士組が京へ来たところから始まります。
不逞浪士が暴れているところへ、
颯爽と登場する中沢琴
棒を振り回して不逞浪士を痛めつけます。
ドラマとして王道の展開ですが、
そこへ現れたのは坂本龍馬
拳銃を持ってはいますが、
高杉晋作より贈られるS&Wは、
この時期まだ持っていない筈。
まあそれは野暮というものでしょう。
そんなことよりも、
幕末は龍馬を出しとけとけ的な風潮が嫌。
中沢琴と全く関係無いんだし・・。
・・が。
複線で必要でしたので大目に見ましょう。

浪士組は新徴組と名を改め、
琴も隊士として任務に着きます。
そんな中で許嫁の源五郎(吉沢悠)が現れて、
琴を連れ帰ろうとしますが、
コテンパンにやっつけられてしまいます。
それでも源五郎は隊士となってサポート。

不逞浪士の親玉相馬要蔵(袴田吉彦)が、
なにやら悪巧みを行っているようで、
それを察知した琴は相馬と一度目の対決。
黒木メイサ殺陣はなかなかのもので、
琴の流儀法神流も様になっていました。
それをぶち壊すようなワイヤーアクション
あれ要らんでしょ?
一気にB級の香りがしました。

隊士達の中でなぜか坂本龍馬の話題になり、
許嫁が千葉道場の娘佐那だと知り、
琴は佐那に会いに行きます。
同じ女剣士千葉さな子と絡ませるのはアリ。
ちゃんと試合ってますし、
こういうのは悪くない。
この複線があったので龍馬は許しましょう。

捜索の為に芸者に扮する琴。
これはサービスですね。
そこで初めて琴は人を斬る。
その後に相馬要蔵の隠れ家に行くのですが、
この流れだと人を斬ったことで調子に乗り、
相馬を斬ろうと考えている風に見えます。

で、二度目の対戦。
雰囲気ぶちこわすワイヤーアクションは、
ここでも大いに使われてます。
相馬が攻撃しようとするところを、
兄の中沢貞祇(筒井道隆)が現れ、
勝負はお預け。
貞祇は大政奉還されたことを伝えます。
西郷からやりすぎと伝達されたという描写。
これは来年の大河のイメージの為?
NHKが指示したのならやらしい話し。

新徴組の屯所に佐那が現れ、
龍馬が死んだ事を知らされ、
動揺する琴。ちょっとクドイですね。
佐那との試合で終わらせれば良かったのに。

不逞浪士達の狼藉は激しくなり、
彼等は薩摩藩邸に逃げ込んだ事がわかり、
薩摩藩邸に討ち入る事が決定する。
琴はこれを良く思わず反対するが、
命令に従わぬなら除隊すると告げられる。

琴が反対する理由がイマイチわかりません。
とりあえず町をうろついていると、
相変わらず不逞浪士達が狼藉しています。
巻き込まれた親しい芸者の姉さんが、
手首を切られて三味線が弾けなくなる。
琴は源五郎に励まされて新徴組に復帰。

で、薩摩藩邸へ討ち入るのですが、
激しい戦いの中で源五郎は戦死。
琴が生涯独身だったという予備知識から、
死んじゃうんだろうなと思っていました。
なかなか良い奴だったので残念。
琴は涙を流したことはないらしいのですが、
源五郎の死で琴は涙を流します。
花燃ゆで複線を無視していましたが、
今回はちゃんと回収できましたね。

で、親玉相馬要蔵と最後の対決。
やはりワイヤーアクションが炸裂します。
相馬を倒してほっとしたところを、
部下の女にかかとを斬られて気を失う。
なんで気を失うのかわかりませんが、
かかとを斬られたという話は事実。
こういうちょっとした事実の挿入の仕方が、
「花燃ゆ」を思い出しますね。
町の人がおまわりさんと呼んでいたのも、
その一環ですね。

で、庄内戦争になるわけですが、
瀕死の貞祇を沖田林太郎が介抱して、
貞祇が沖田を送り出し、
絶命しかけたのを琴が勇気づける場面のみ。
その様子からボロ負け感たっぷりです。
実際の庄内藩は新政府軍を圧倒し、
領内に侵攻させなかったのですが、
そういう様子は感じられませんね。
ここをスルーしちゃうのはもったいない。
なんなら二部作で晩年を描いて欲しかった。
庄内戦争で十数人に囲まれながら、
2~3人を斬って突破した話もあるし。
庄内戦争を知ってもらう機会だったのにね。

その後にメイサ本人が法神流の道場や、
琴の墓を訪ねるというシーンで、
物語は締めくくられます。
これは悪くない。
黒木メイサの男装は様になっています。
良いキャスティングでしたね。
殺陣も相当練習したようです。
※ワイヤーアクションで台無。
メイサの演技もよかったです。
残念なのは焼討事件をメインとしたところ。
これでは琴という人物が伝わってこない。
晩年のエピソードもちゃんと伝えないと、
ただ女剣士がいましたってだけに・・。

ドラマとしては正統派時代劇っぽく、
及第点といったところ?
「花燃ゆ」のデタラメ度合からみても、
今回はまだちゃんとしてました。
まあ、脚本を多人数で書く事が、
はじめから不可能な事だったんでしょう。

でも宮村優子幕末モノはやめた方がいい。
時代劇なら天保以前のものするべきですね。

■関連記事■
中沢琴と庄内戦争
 新徴組女隊士中沢琴と庄内戦争。
奇兵隊女隊士 高橋菊
 奇兵隊にも女隊士がいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です