ネットと電話を家に引くにあたり、
ケーブルテレビも付いていた爲、
ウチはケーブルテレビが見れるのですが、
残念ながら殆ど見ていません。
それでも何気なしにケーブルテレビを点けると、
偶然にも[武士の家計簿]をやっていました。
そういえばこれは幕末の話でしたね。
加賀藩の下級藩士で御算用者。
そろばん以外に取り柄のない猪山直之を、
個性派俳優堺雅人が演じています。
膨大に膨れ上がった自家の借金返済の為、
家計簿(入払帳)を付けて始めた直之は、
家財を売ったり倹約したりで健全化を図る。
そんな健気な江戸時代の中流武士家にも、
否応なく幕末の動乱が訪れます。
幕末の人々は志士達ばかりではなく、
こういう一般の武士達が殆どでしょう。
幕末といえば京都、江戸、長州、薩摩等で、
尊皇だ!佐幕だ!天誅だ!とか、
日本人の全てが叫んでいた訳ではない。
名もない武士たちの面白い作品でした。
原作は
[武士の家計簿
「加賀藩御算用者」の幕末維新]
今度読んでみようかな・・。
■関連記事■
・(映画)RYOMA~空白の三か月~
龍馬の空白の3ヶ月に焦点を当てた映画。
・(映画)合葬
上野戦争を描いた漫画原作の映画。
・(映画)憑神
疫病神達に憑かれた男を描いた映画。
・(映画)半次郎
桐野俊秋を描いた映画 。