合葬

江戸風俗研究家で、
漫画家の杉浦日向子原作の合葬
漫画をちょっと前に読んでいたので、
※記事はこちら
原作の内容は覚えていました。

見終わって感じたのは不親切だなと。
瀬戸康史扮する吉森柾之助は、
無理やり仇討ちを迫られて出奔するのですが、
その過程の説明がイマイチ。
饅頭をいやらしく食べる義母らの様子で、
遠回しに説明していましたが、
わかり辛いなと感じました。
柾之助は物事に流されるような性格で、
うやむやに彰義隊に入隊するのですが、
そんなに違和感なく演じている様子。

問題は柳楽優弥演じる秋津極
原作ではクールなイメージでしたが、
映画ではなんとも無骨な雰囲気
その他大勢と変わらない青年でした。
柳楽優弥は悪い俳優ではないのですが、
ちょっと濃すぎですね。
もっと醤油顔の俳優さんの方が良かったかな?

抽象的な描写を多用していて、
重要な部分を入れ忘れている感がいなめない。
冒頭の「何かが腐っている」とか、
花魁のイザコザとか、
湯呑の中で戦う剣士とか、
それ必要?と首を傾げました。
またそこを変えたらダメってとこを、
変えてしまってるので、
趣旨が違ってしまっている。

原作では福原悌二郎は彰義隊には否定的で、
最後に彰義隊を訪ねた時が、
官軍の総攻撃の日だったために、
逃げ遅れてしまいます。
映画でも逃げ遅れたのは一緒なのですが、
何故か覚悟を決めて戦う決意をしてしまう。
極と柾之助を死なせないというのが、
その理由らしいのですが、
なんともクサい友情演出・・・。
結局、原作同様死んじゃうのですが、
これでは意味が違ってしまいます。

原作には「長崎より」と前日譚がありますが、
読者は後に起こる悲劇を既に知っており、
あえて最後に平和な日常を描くことにより、
悲しみを再び掘り起こす効果がありました。

悌二郎が映画で戦う決心をしてしまっては、
その死が自業自得となり、
その死が不条理でなくなってしまう。
悌二郎の死は物語の最重要な部分なだけに、
それを変更してしまったことは残念です。
原作でもあっけなく死にますが、
そのあっけなさが悲しみを誘いました。

また原作は青年達の悩みや戸惑いを、
全て飲み込む不条理さがありましたが、
映画では総攻撃の描写は端折られて、
すぐに逃げるシーンにいっちゃいました。
これではメリハリがなくなってしまいます。
※戦闘シーンはお金掛かるのでしょうが・・

ラストも柾之助の行き倒れシーンではなく、
極が砂世に会いに行っていたという話。
砂世の懺悔が語られるのですが、
悌二郎が戦う決意をしてしまったことで、
その懺悔は悲しみを誘えませんでした。

どうも原作と監督の訴えたい事に、
大きな相違があるような・・。
そんな感覚が感じられました。

■関連記事■
「合葬」杉浦日向子
 映画の原作。
「彰義隊」吉村昭
 戦争に翻弄された寛永寺の山主の話。
東京都台東区 上野恩賜公園
 上野戦争の舞台。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です