夏になると海水浴客でにぎわう土井ヶ浜。
美しい白い砂浜が有名で、
わざわざ他県からも泳ぎに来るほどです。
元寇では蒙古の大軍が押し寄せており、
所々で色々な伝承があったりしますが、
蒙古兵を埋葬したとされる場所もあり、
塚印に3本の松が植えられたという。
その3本のうち1本は枯れてしまい、
2本が残っていたようですが、
枯れたその松の枝を焚くと、
火粉が散り大風になる言い伝えがあり、
残った2本の松は[鬼の松]と呼ばれ、
明治期まで巨木として立っていました。
吉田松陰もこの[鬼の松]を見たことが、
[廻浦紀略]にも記されており、
当時は有名な巨木だったようです。
・・が、日清戦争の際に自ら火を発し、
燃え上がって焼失してしまったという。
これを人々は日本勝利の吉報と考えました。
ポジティブですね。
その[鬼の松]が立っていたのは、
現在の[忠魂碑の丘]という場所らしい。
土井ヶ浜周辺(忠魂碑の丘の場所)
「史跡 土井ヶ浜遺跡」。
土井ケ浜近くの砂地の丘にある遺跡で、
弥生時代前期に営まれた集団墓地。
発掘調査で300体余りの人骨が発見され、
弥生式土器等も出土しています。
15本の石鏃が打ち込まれた[英雄]や、
[鵜を抱く女]もここで発見されました。
「忠魂碑の丘」。
遺跡の奥側(国道側)にある忠魂碑の丘。
この丘に鬼の松があったということですが、
もちろん焼失したので現在はありません。
丘の頂上には名のとおり忠魂碑があり、
祠のようなものも建てられています。
元長州藩士近藤清石は明治35年に訪れ、
松を焼けて枯ながら立てりと記しており、
焼た後もまだ残っていた様子が窺えますが、
その後の整備で撤去されたのでしょう。
松陰は[廻浦紀略[に
「岡林ヲ過キ 鬼ノ松ヲ見
此昔時元寇ヲ鏖セシ時ノ京観ト云」
と記し、
[鬼の松]を見学した事に触れており、
その後[神功皇后ノ祠(神功皇后神社)]で、
蒙古の古い刀剣を見学しています。
■関連記事■
・下関市豊北町神田 神功皇后神社
出土した刀剣を松陰が見学しています。
・下関市豊北町阿川 松陰先生登臨之碑
松陰が登ったとされる阿川の日和山。
・下関市豊田町杢路子 狗留孫山修禅寺
長府毛利家の祈願寺。