佐賀県唐津市 名護屋城跡② コメントを残す①/②つづき。「弾正丸跡」。二ノ丸の南側に配された弾正丸跡。名称は浅野長政の官位弾正少弼に由来し、長政が登城時に詰めた曲輪だったとのこと。「搦手口跡」。弾正丸は… 続きを読む
佐賀県唐津市 名護屋城跡① コメントを残す①/②名護屋城は豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に、その拠点として築かれた巨大な城。文禄元年(1592)の開戦から、秀吉の死で撤退する慶長3年(1598)まで、大陸侵攻の拠点となりました。その規模は約17万㎡にも及び、大坂城に次ぐ規模を誇っており、周囲に130以上の諸大名の陣屋が構築され、… 続きを読む