佐賀県武雄市 武雄鍋島家別邸跡

9代武雄鍋島家当主鍋島茂義は、
嘉永4年に隠居屋敷を造設しており、
そこに造園された庭園が残されています。


鍋島藩武雄領主の庭園」。
明治元年に本拠の武雄陣屋が火災で焼失。
※武雄陣屋跡は現在の武雄高等学校の敷地。
10代鍋島茂昌は茂義の隠居屋敷に移り、
そこを本拠としました。
現在は武雄市文化会館の庭として保存され、
今も綺麗に手入れがされてます。


鍋島茂義公之像」。
部屋住みのまま請役(執政)に任じられ、
悪政や浪費、横領には立場を越えて意見し、
藩主の怒りを買う事もあったようで、
一時は切腹の沙汰も出たほどでした。
軍制の洋式化の必要性を訴えて、
独自に武雄鍋島家の軍制を蘭式に改変。
家臣平山醇左衛門高島秋帆に入門させ、
自らも入門して免許皆伝を受けています。
※後に平山は秋帆の逮捕に連座して斬首。
洋式大砲鋳造や試射も武雄で行われており、
軍制改革の先駆者となりました。
宗家が武雄鍋島家の技術に注目したのは、
茂義の隠居後であったようで、
10代藩主鍋島斉正は平山を取り立てて、
軍事教練や大砲鋳造を指導させており、
隠居した茂義にも度々意見を聞いています。

■関連記事■
佐賀県武雄市 円応寺/武雄鍋島家西墓所
 武雄鍋島家初~4代当主の墓所。
佐賀藩武雄市 円応寺/武雄鍋島家東墓所
 武雄鍋島家5~11代当主の墓所。
佐賀県佐賀市 蓮池陣屋跡
 佐賀藩の支藩蓮池藩鍋島家の陣屋跡。
佐賀県小城市 小城陣屋跡
 佐賀藩の支藩小城藩鍋島家の陣屋。
佐賀県鹿島市 鹿島城跡
 佐賀藩の支藩鹿島藩鍋島家の居城跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です