新潟県長岡市 長岡城跡

長岡藩は7万4000石の中藩でしたが、
北越戦争の主役として新政府軍を散々に苦しめ、
その名を轟かせています。

藩庁の長岡城は2度の陥落で建屋の殆どが焼失し、
僅かに残った建屋も売却されました。
跡地の本丸跡には長岡駅が建てられ、
曲輪や堀も全て埋め立てられて市街地に没し、
遺構は全く残っていません。


JR長岡駅」。
遺構がないのは知っていましたが、
やっぱり行ってこそ記事に出来るというものです。


長岡城本丸跡」。
東口には碑が建てられています。

長岡城は堀直政の次男堀直寄によって築城されますが、
直寄は築城から2年後に村上に移封となり、
代わって牧野忠成が6万石で長峰藩から入りました。
その後、7万4000石に加増され、
城下町の拡充整備や新田開発を推進し、
北前船の寄港地である領内の新潟湊を発展させ、
運上金収入を得た他、信濃川水運の利権も活用し、
実高は表高を遥かに上回っていたという。

江戸中期以降は他藩と同様に財政は逼迫しますが、
幕末には河井継之助による藩政改革を推進しています。
知行が100石以下の家は加増し以上の家は減知し、
軍役を大幅に免除と共に藩士の石高平均化を実施。
藩学も朱子学古義学の2系統だったものを、
朱子学に限定して藩学を一本化しました。
軍制も旧式装備の廃止と西洋式へ移行しています。

王政復古後は藩主牧野忠訓や河井らは徳川家を擁護。
鳥羽伏見の戦い旧幕府軍が敗れると、
江戸藩邸を処分して家財を全て売却し、
江戸で暴落した米を大量に購入して箱館で売るなど、
軍資金を大量に増やして最新兵器を大量に購入しました。

河井は藩内恭順派を兵に監視させて動きを封じ、
同時に佐幕抗戦派も抑え込んで藩政を掌握。
新政府、会津双方の協力要請を避けて中立を維持し、
両軍の調停を行う事を新政府軍に申し出ます。

小千谷慈眼寺での談判には、
軍監の土佐藩士岩村精一郎が応対しますが、
岩村は後に佐賀士族を侮辱して佐賀の乱の原因を作った男で、
無能で横柄で思慮に欠ける人物だったという。
もちろん河井の提案も一蹴して談判は決裂。
長岡藩は奥羽列藩同盟に加盟。新政府と戦う事になります。

朝日山攻防戦では奇兵隊参謀時山直八を討ち取り、
同盟軍の協力を得て強固に抵抗。
新政府軍は背後の長岡城を攻略しますが、
長岡勢は態勢を立て直して長岡城を奪い返しました。
しかしこの戦闘で河井は被弾。
再び新政府軍に攻撃されて長岡城は再陥落し、
長岡勢は会津に落ち延び、河井は破傷風で死亡。
309人の戦死者を出して長岡藩は敗北しています。
※戦死者には諸説あり。

戦後、長岡藩は5万石を没収されて再興。
大参事小林虎三郎による復興が行われますが、
支藩の三根山藩から寄贈された米百俵を、
藩士らに分配せず売却し学校の充実に充てます。
百俵の米は食べてしまえば無くなるが、
 これを売って教育に充てれば後に明日の百万俵となる
という趣旨で反対を押し切ってこれを実行し、
これが「米百俵」の逸話として後世に伝わりました。
※小林虎三郎は佐久間象山門下で、
 吉田松陰と共に「象門の二虎」と称せられていた。


河井も小林も立場や方針は違えど逸材といえ、
その他にも山本帯刀三島億二郎等、
長岡藩には人材が多くいたようですが、
藩祖以来には「侍の恥辱十七カ条」という心構えがあり、
藩士らの精神的支柱となっていたようです。
以下がその17カ条。
或人言 侍の恥辱は戦場におくれたる計にはあらず
その外あまた品あり
 第一 虚言又人の中を悪しく言ひなす事
 第二 頭をはられてもはりても恥辱の事
 第三 座敷にても路地にても慮外の事
 第四 親兄弟の敵をねらはざる事
 第五 堪忍すべき儀を堪忍せず
堪忍すまじき儀を堪忍する事
 第六 叱言すべき儀を叱言せぬ事
 第七 被官の者成敗すべきを成敗せざる事 免すべきを免さぬ事
 第八 欲徳の儀に付て 人を出し抜く事
 第九 人の手柄をそねむ事
 第十 好色之事
 第十一 贔負の人多き所にて 強みを出す事
 第十二 手に足らぬ相手にがさつなる事
 第十三 武功の位を知らずして 少しの儀を自慢する事
 第十四 欲を先だて 縁類を求むる事
 第十五 主君の仰せなりとて御請申まじきを辞退なく

     或は御暇を申すべき儀を、とかくして不申事
 第十六 仕合よき人をは悪きも誉め

     仕合悪しき人をばよき人をもそしりあなずる事
 第十七 我身少し仕合よき時はほこり

     めてになりたる時はめいる事
右十七カ条、大方也、此外にもあるべし、日頃穿きんし置くべし

【長岡藩】
藩庁:長岡城
藩主家:成定流牧野宗家
分類:7万4000石、譜代大名

■関連記事■
新潟県新潟市 三根山陣屋跡
 長岡藩の支藩三根山藩の陣屋跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です