琴平での高杉晋作

開港論を唱えて命を狙われた高杉晋作は、
琴平の侠客で日柳燕石を頼る為、
丸亀に上陸した後に琴平を目指します。
しかし晋作は直接琴平へ入らず、
旅籠「藤の棚」に入ったようで、
燕石の方からが出向きました。


藤の棚 跡」碑。
現在は水田となっており、
跡地には水路脇に跡碑があるのみ。
ここの主人は大原東野という浮世絵師で、
晩年に琴平に来て宿屋家業の傍ら、
琴平界隈の絵を描いていたという。
晋作が来た際は既に死去していましたが、
旅籠は誰かが継いでいたようです。

ここで燕石と会った晋作は、
以後は燕石の世話になる事となり、
門前町界隈の数ヶ所に潜伏。
何度も捕まりそうになりましたが、
無事に長州に戻りました。


呑象楼跡」碑。
燕石の住居であった呑象楼があった場所。
晋作は燕石の子分らの家に潜伏しますが、
呑象楼も潜伏に適したところですので、
晋作が訪ねた可能性はあります。


呑象楼」。
移築された呑象楼の建屋。
抜け穴隠しハシゴなども残されています。


敷島館(旧芳橘楼)」。
参道沿いにあった琴平屈指の大宿で、
桂小五郎坂本龍馬も宿泊しています。
要は一番メジャーな宿だったわけで、
潜伏には不向きのような気もしますが、
大きいだけに隠れるところも豊富なのか、
晋作もここに潜伏しました。
また晋作を探す捕吏の目を眩ます為に、
燕石は偽装の宴会をここで開いており、
匿った罪で燕石は捕縛されています。


長谷川佐太郎旧家(丸尾本店)」。
燕石を兄と慕う長谷川佐太郎の営む造酒屋。
晋作は燕石の紹介でここに潜伏しており、
高松藩の捕吏が踏み込んだ際には、
酒樽の中に隠して匿ったとされていますが、
佐太郎の妻は髪を引きずりまわされても、
知らぬ存ぜぬを貫いたとされています。


旧松里庵」。
燕石の子分半助が営んでいた料亭で、
燕石に匿われていた高杉晋作を捕縛する為、
高松藩の捕吏はここに踏み込みますが、
晋作は用意されていた抜け穴から脱出し、
そのまま長州に逃げたとされています。


牛屋口」。
金刀比羅宮の南側の入口で、
伊予土佐街道に繋がっています。
旧松里庵の抜け穴を抜けた晋作は、
牛屋口を通って逃亡しました。

■関連記事■
香川県仲多度郡琴平町 金刀比羅宮①/
 全国こんぴら信仰の総本社。
酢醸造業「奈良屋」入江和作
 晋作の逃亡資金を出しています。
谷梅処
 晋作の四国逃亡に同行したおうの。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です