香川県仲多度郡 日柳燕石関連史跡

日柳燕石琴平の侠客で尊皇家。
豪農加島屋惣兵衛の家に生まれ、
幼少期より儒学国学歌学も学び、
詩文や書画の才があったという。
その反面で侠気を持っていたようで、
21歳で家督を相続した後は、
33歳頃まで遊俠しており、
その人柄から浮浪の徒が集まってきて、
いつの間にかその首領となっていました。

また国学の影響からか勤皇の志に厚く、
尊皇攘夷志士達と交わって国事を語った他、
家財を売り払って家を潰してまでも、
彼らに援助を惜しまなかったという。

琴平には燕石に関する史跡が点在しており、
今回はそれらに訪問してみます。

呑象楼跡」。
金刀比羅宮の参道を反対(北東側)に進み、
JR土讃線の踏切を越えたことろに、
日柳燕石宅である呑象楼跡地がありました。
現在はサッシのリフォームのお店で、
建物は他所に移築されています(後記)。

この呑象楼跡の隣にある興泉寺には、
燕石が寄進した井戸枠が残されています。

燕石ゆかりの井戸」。
住職と親交があったようで、
燕石はこの井戸枠を寄進したようですが、
井戸そのものを堀ったのか、
井戸枠だけなのかはよくわかりません。


施主 日柳政章と刻まれていますが、
政章は燕石の名で、
一般に知られる燕石は号です。

呑象楼跡より県道206号を東に進み、
国道319号を越えると呑象楼が現れます。

日柳燕石先生の旧宅呑象楼」。
移築されて保存されている呑象楼の建屋。
2階で酒を飲むと象頭山が酒盃に浮かび、
象頭山を飲み干すようであった事から、
「呑象楼」という名が付けられたという。
内部には抜け穴隠しハシゴなど、
要人を匿うカラクリが残されています。


贈従四位日柳燕石翁」胸像。
呑象楼の傍らにある燕石の胸像。
千人の子分がいる大親分ながら、
諸学に通じていたとされています。
ある者が学者の癖にさいころ花札を好み、
賭場を抱える博徒の親分だと非難すると、
燕石は自分は生粋の博徒であり、
博徒が学を好んでいるのだから、
自分を褒めて欲しいものだと笑ったという。
勤皇の士であることももちろんですが、
晋作とは馬が合ったのではないでしょうか?

呑象楼の北側にある春日神社へ。

春日神社」。
古来より水神を祀った榎井大明神でしたが、
この地が藤原氏の荘園となった際に、
名称の変更が成されたという。
春日神社は藤原氏の荘園に、
多く建てられた神社だったようで、
境内に燕石の顕彰碑があります。


日柳燕石翁之碑」。
春日神社境内にある燕石の顕彰碑。
燕石は北越戦争軍務方書記として従軍し、
その従軍中に病没しています。
篆題は山縣有朋によるもの。

春日神社のさらに北側にある丸尾本店へ。

長谷川佐太郎旧家(丸尾本店)」。
江戸時代は新吉田屋という屋号の酒造家で、
幕末の当主長谷川佐太郎は勤皇家でもあり、
燕石を兄のように慕っていたという。
晋作は燕石の紹介でここに潜伏しており、
高松藩の捕吏が踏み込んだ際には、
酒樽の中に隠して匿ったとされていますが、
佐太郎の妻は髪を引きずりまわされても、
知らぬ存ぜぬを貫いたとされています。

嘉永7年に満濃池が地震によって決壊。
その後14年間そのままであった為、
農民は毎年旱魃の被害に悩まされたという。
この窮状を見かねた佐太郎は私財を投じ、
満濃池の堤防を修復を開始して、
明治3年に完成させています。
この事で私財を使い果たした佐太郎は、
酒番頭丸尾忠太に酒蔵の権利を売り渡し、
明治31年に死去しました。


日柳燕石先生生家跡」。
丸尾本店より東へ進んだT字路に、
燕石の生家跡があります。
豪農加島屋の豪華な屋敷があった場所で、
燕石は財産を一代で喰い潰したという。
もちろん志士達への援助もそうですが、
若い頃の放蕩、子分達の養いなど、
出費も相当なものだった事でしょう。
燕石の妻が質屋を始めていますが、
それでもどうしようもなくなって、
ここを売り払ってしまいました。
その後、子分宅などを転々とした後に、
前記の呑象楼を建てて移り住んだようです。


日柳家墓地」。
生家跡から北へ進み踏切を越えて右折。
それからT字路を北へ進むと、
日柳家の墓地が現れます。


日柳士煥爪髪瘞表(中央)」。
日柳燕石の遺髪墓
右は燕石の両親の墓で、
左は長男三舟の遺髪墓。
燕石は高杉晋作を匿っていますが、
高松藩の捕吏に捕縛される事となり、
4年間獄舎に収監されています。

鳥羽伏見の戦いで新政府軍が勝利すると、
朝命によって高松藩は燕石を解放。
燕石は京都に上って宮中に参内し、
書や御盃を賜っています。
その後は桂小五郎と西国諸国を周旋し、
北越戦争に軍務方書記として従軍しました。
しかし柏崎で病を患って同地で死去。
柏崎招魂所に埋葬された後、
遺髪と爪が故郷へ持ち帰られ、
一族の墓所に遺髪墓が建てられています。

■関連記事■
下関市竹崎町 白石正一郎旧宅跡
 白石正一郎も援助で屋台を傾けた人物。
兵庫県豊岡市 桂小五郎居住跡
 出石にある桂小五郎の潜伏地跡。
香川県仲多度郡琴平町 金刀比羅宮①
 全国こんぴら信仰の総本社。

香川県仲多度郡 日柳燕石関連史跡」への2件のフィードバック

  1. kii 投稿作成者

    >讃岐の晋さん様
    コメントありがとうございます。
    お久ぶりです。
    東行忌の記事にもコメント頂いていたのは覚えております。
    やっと念願の琴平に訪問できました。
    金比刀羅宮の石段は思ったよりしんどかったですが、
    行って良かったです。
    実は最近たまたまあの記事を見返す機会がありまして、
    こんなに小さかったんだとしみじみしてた次第です。
    あの頃よちよち歩きだったみよちゃんが、
    今では金比刀羅宮の石段を自力で登れるようになりました。

    これからも是非とも試撃行をよろしくお願い致します。

    返信
  2. 河西

    毎日ブログを拝見しております。讃岐の紹介有難うございます。
    私も幕末史が好きです。高杉晋作大好きです。
    高杉晋作150回忌の法要に行きました。
    その時、偶然にも、みよちゃんと貴夫妻の入った写真があったのですが、今は???で、見つかりません。
    今後も楽しみに読ませていただきます。
        讃岐の晋さん

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です