
東行庵の[晋作楓(樹齢三百年)]は見事です。
吉田地区戦没者慰霊碑の場所から撮影。

真下から見上げると更に見事。
下関の史跡のいたるところにあるこのオブジェ。

ご多分に漏れず、東行庵にもあります。
・・ ん?おお!!!

「龍馬と下関」が「晋作と龍馬」になっている。
さ、さすが東行庵!!
今まで見てなくて気がつかなかった・・・。

もちろん、東行墓にお参りしました。
東行庵は四季折々の花が植えられていて、
いつ行っても花が咲いてる印象があります。
代々女性が庵主を努めるからでしょうかね?
※※東行庵も何度も記事にしています。後に辛口批判している「龍馬と下関」のオブジェが初登場。
■関連記事■
・下関市吉田 東行庵の手栽の碑
奇兵隊幹部が植樹した記念碑が沢山あります。
・東行庵の山縣有朋像
昔、東行庵にあった山縣像の話。
・東行忌 高杉晋作没後150年記念
没後150回忌の東行忌の様子。
・高杉晋作顕彰碑物語①
動けば~で有名な晋作の顕彰碑のお話。