青森県上北郡 七戸城跡(再訪)

前回七戸城跡を訪問したのは真冬で、
※記事はこちら
膝まで積もった雪をかき分けながらの登城。
今度は雪の無い季節に再訪しました。


七戸城東門」。
国道拡幅工事で伐採した奥州松並木を使い、
平成20年に復元された東門
前回訪問時には閉じられていましたが、
今回はしっかり開いています。


東門の先。
雪で真っ白でしたが今回は緑色。
菖蒲園と思っていたらもう少し奥でした。


姫塚」。
悲しい伝説を持つ姫塚
伝説は前回の記事で書きましたので省略。
身分の低い若者が恋に落ち、
それを知った殿様が若者を殺してしまい、
姫が後を追って自害したというお話。


前回は雪で気が付かなかったのですが、
小さな石にお供えがされていました。
殺された若者のものでしょうか?


二ノ丸跡」。
廃城した後に七戸代官所となった二ノ丸跡。
明治2年に正式に七戸陣屋となっており、
代官所をそのまま使用したと思われます。


北館跡」。
一面が雪で覆われていた北館跡は、
雑草に覆われた場所でした。
北館には城主の居館がありましたが、
中世城郭のわりに本丸二ノ丸でないのは、
地形を見れば納得できます。
この場所は北側は貝の口に守られ、
西や南は角館西館
東は本城に守られており、
実は一番安全な場所でした。

麹町南部家の立藩は諸侯に列する為で、
盛岡藩蔵米支給で藩経営は必要なく、
藩庁は存在していませんでした。
しかし城主格大名に昇進した際に、
領地や藩庁が必要であると幕府に指摘され、
盛岡藩は三本木の分与を報告しています。
とはいえ陣屋が建てられた形跡はなく、
幕末の動乱でうやむやとなっていました。
戊辰戦争後の新政府の方針により、
新田藩主は諸侯とみなされなかった為、
盛岡藩家老新渡戸傳は一計を案じ、
三本木を含む七戸を麹町南部家の領地とし、
新政府に七戸藩を正式に認めさせています。

季節を変えての訪問は、
新しい発見があって面白い。
特に雪、桜の季節は、
どの城も表情を変える事でしょう。

【盛岡新田藩→七戸藩】
藩庁:七戸陣屋(江戸期は江戸藩邸のみ)
藩主家:麹町南部家(七戸南部家)
分類:1万1千石、外様大名
   (盛岡藩支藩、定府)

■関連記事■
青森県上北郡七戸町 七戸城跡①/
 全体が雪で覆われていました。
東京都港区 金地院/七戸南部家墓所他
 旗本時代の当主2、3、5代。
青森県上北郡 瑞龍寺/七戸南部家墓所
 幕末の藩主南部信民らの墓所。
岩手県盛岡市 盛岡城跡
 盛岡藩南部宗家の居城跡。