宮城県大崎市 満徳寺/戊辰戦役招魂之碑

人取橋の戦いで殿を務め、
父が討死する程の激戦で伊達政宗を逃がし、
この功によって正宗に信頼された鬼庭綱元
後に豊臣秀吉との折衝役も務め、
秀吉からも気に入られています。
※秀吉に鬼が庭にいるのは縁起が悪い
 以後は茂庭に改姓させられています。

しかし秀吉に気に入られ過ぎた為に、
正宗に疑われ隠居されられてしまいました。
その際は隠居料100石で、
隠居料以外の収入を得た場合、
息子の領地を召し上げる条件に憤慨し、
伊達家を出奔してしまいます。

正宗もやり過ぎと反省したのか、
2年後に帰参が許されており、
以後は正宗に信頼され、
関ケ原の前哨戦の慶長出羽合戦にも参加。
正宗が秀吉の側室香の前を下げ渡され、
政宗と香の前の間に生まれたの2人の子を、
自子として育てました。
※2人の子は又治郎津多
 後に又治郎は高清水亘理家の初代となり、
 津多は仙台藩重臣原田宗資に嫁ぎ、
 伊達騒動の当事者原田宗輔を生みます。

その後は、評定役、仙台城留守居役を務め、
伊達秀宗宇和島藩を立藩する際は、
宇和島で藩政の基礎作りに携わりました。

家督を継いだ良綱は順調に知行を加増され、
志田郡松山に1万石を有するまでとなり、
後に1万3千石に達しています。


満徳寺(左は観音堂)」。
綱元の父鬼庭左月斎川井(山形県)に創建。
茂庭家の移封に伴い赤萩(岩手県)に移り、
さらに松山の現在地に移っています。
観音堂には千手観音像が祀られていますが、
これは4代当主茂庭姓元の妻萬松院が、
京都から嫁いだ際の持仏であるという。


戊辰戦役招魂之碑(左)」、
龍象先生碑(右)」。
戊辰戦争において茂庭家は藩の方針に従い、
鈴木市郎左衛門を隊長とする松山隊を派遣。
駒ヶ嶺要害が陥落して藩領が侵されると、
これを奪還する為に松山隊は攻撃を仕掛け、
勇戦するも御殿岬に追い詰められました。
防戦の挙句27名が海に身を投げ、
隊長の鈴木も観音寺で自刃しています。
左の碑はこの松山隊を慰霊したもの。

右の碑は小沢郷助(龍象)の碑との事ですが、
ちょっとよくわからない。
碑文に新陰流兵法師と書かれていますが、
茂庭家の剣術指南とかかな?
幕末期の人物のようですが・・・。

■関連記事■
宮城県白石市 白石城
 一門以外の万石は茂庭家と片倉家のみ。
宮城県仙台市 仙台城跡
 仙台藩伊達宗家の居城跡。