福島県東白川郡 塙代官所陣屋跡

塙代官所陸奥国天領5万石を支配し、
その司法、行政を担った代官所で、
享保14年(1730)から、
慶応4年の139年間で、
45人の代官が赴任しています。


子育て地蔵尊(塙代官所跡)」。
現在の塙代官所陣屋跡には、
子育て地蔵尊が祀られており、
子供達の健やかな成長を見守っています。
これは名代官23代寺西重次郎源封元が、
育児を奨励した事に由来するもので、
毎月24日に御開帳されているという。


塙代官所舊址碑」。
子育て地蔵尊の境内にある跡碑。
ここに代官所陣屋が置かれる前は、
竹貫村に陣屋が置かれましたが、
塙が太田街道平潟街道の要所であり、
久慈川流域の年貢輸送に便利な事と、
奥羽外様藩の監視に適した場所であった為、
代官所を移したとされています。

名代官として知られる寺西封元は、
安芸の浪人の子であったようですが、
江戸へ出て幕府徒士として取り立てられ、
才覚をもって出世して塙代官となり、
後に小名浜川俣桑折の代官も兼任。
寺西八ヶ条を制定して農民の心得を指導し、
人口増加や開墾、治水政策を行いました。
後に桑折代官となり桑折で死去しています。


代官所の様子(現地説明板より)」。

幕末の特筆する事件としては、
田中愿蔵の捕縛と斬首でしょう。
天狗党の乱で暴虐を尽くした田中愿蔵は、
那珂湊で敗れた後に八溝山に潜伏しますが、
食糧も尽き果てた為に下山。
真名畑村で塙代官所の役人に捕らえられ、
この塙代官所陣屋で取り調べが行われた後、
久慈川の刑場で斬首されています。

最後の塙代官は多田銃太郎
奥羽鎮撫総督府に退任願を提出して恭順し、
仙台藩が総督府に命じられて陣屋を接収。
139年の歴史に幕を閉じました。

■関連記事■
福島県伊達郡桑折町 桑折代官所陣屋跡
 同じく陸奥国天領を治めた代官所。
新潟県阿賀野市 水原代官所
 天領水原を支配した代官所跡。
福井県越前市 本保陣屋跡
 越前国内天領を支配した代官所跡。