滋賀県大津市 本多神社

本多神社膳所藩藩主らを祀る神社で、
明治16年に旧膳所藩士らによって建立された神社。
境内は藩主の隠居所であった浜御殿の跡で、
広大な大名庭園を有した御殿でした。


本多神社」。
祭神は初代藩主本多康俊と2代本多俊次の他、
康俊の養父本多忠次、忠次の父本多忠俊
このような旧藩主家を祀る神社は全国にありますね。

さて、この神社が特殊なのは、
その境内に2基の古墳がある事です。
しかしそれらは大変なことに・・・。

本多神社古墳」。
石が無造作に散乱しており、
中央付近の石は石棺のようにも見えます。
浜御殿の建設の際に古墳が出てきて、
それらを庭園の石として使用したらしく、
このような状態になっているようです。


広鶴稲荷」。
もうひとつの古墳の上には稲荷神社が祀られており、
その横穴式石室には子授け地蔵が安置されています。
こちらも良い感じの小山があったので、
稲荷神社を建立したら古墳だったという事でしょう。

2基としましたが庭園としていじられたものなので、
実際はもっとあったのかもしれません。


丹保之宮」。
膳所十一烈士を祀る神社。
慶応元年に将軍徳川家茂が上洛する際、
膳所城に一泊する事が決定されましたが、
膳所藩士らによる将軍暗殺計画があるとして、
大津宿に宿泊地が変更となります。
この暗殺計画を企んだとして、
以下の11人が捕縛されて処刑されました。
 保田正経田河武整阿閉信足槙島光明
 森祐信高橋正功高橋幸佑関敏樹
 渡辺緝増田正房深栖當道
彼らは膳所藩の尊攘派藩士で長州藩士らと親交し、
将軍の寝所に釣り天井を仕掛けようとしたという。
これは藩内佐幕派上阪三郎右衛門の密告とされます。

釣り天井という大掛かりなものは、
藩ぐるみの陰謀でないと成しえないでしょうから、
冤罪であった可能性が高いのですが、
彼らは抵抗もせずに処分を受けたようで、
保田、田河、阿閉、槙島の4名は切腹。
他の7人は斬首に処されました。
後の維新後に彼らの名誉は回復し、
彼らを陥れたとされる上阪三郎右衛門も処分。
彼らは膳所十一烈士としてここに祀られています。

■関連記事■
滋賀県大津市 膳所城跡
 膳所藩本多家の居城跡。
滋賀県大津市 緑心寺(膳所藩本多家墓所)
 膳所藩本多家の歴代墓所。
群馬県前橋市 光厳寺(館林藩秋元家墓所)
 古墳の頂上が墓所となっています。