力士隊について

功山寺挙兵に呼応した諸隊といえば、
石川小五郎遊撃隊伊藤俊輔力士隊
このうち力士隊というのは、
諸隊が相次いで発足した文久3年に、
長州相撲力士達によって結成された隊です。

諸大名は実力ある力士達を抱えており、
藩の力を誇示していたとされ、
今でいうスポンサーのようになっていました。
※有名な雷電爲右エ門松江藩のお抱え。
長州藩にもお抱え力士がいましたが、
そのお抱え力士達が藩の一大事に際し、
今こそ日頃のご恩に報いる時ぞと、
藩に願い出て結成されたのが力士隊です。

大相撲十両の山分勝五郎錦川長五郎
菊ヶ浜亀吉若稲荷勝蔵山猫万吉
岩ヶ井粂吉生雲山市蔵らプロの力士と、
地元の草相撲の力自慢らを集めて結成。
狭間筒と呼ばれる長い火縄銃を与えられ、
来島又兵衛率いる遊撃軍に付属しています。


長州藩お抱えの力士菊ヶ浜勝蔵
力士隊の山分勝五郎の以前の四股名が、
菊ヶ浜勝蔵というらしいのですが、
本人の浮世絵かどうかはわかりません。

やがて禁門の変が起こり、
力士隊は狭間筒や金剛棒長槍を持ち、
遊撃軍と共に戦闘に参加しました。
来島の遺体を運んだのは力士隊士だとされ、
戦闘自体も非常に勇猛だったようで、
隊長那須唯一(彼は力士ではない)以下、
阿武潟東三郎阿武潟力松玉石卯之助が、
禁門の変で戦死しています。

初陣は散々な結果となった力士隊。
次の下関戦争の戦果は不明です。
四ヶ国連合と講和が終了した後、
伊藤俊輔が隊長に就任しました。
これは井上聞多が襲撃され重傷を負った為、
伊藤の護衛も兼ねて隊長としたようです。
所属も遊撃隊から御楯隊となりました。

そして功山寺挙兵
諸隊が晋作の決起に難色を示す中、
石川の遊撃隊と伊藤の力士隊が参加。
力士隊の名を歴史に名を刻みます。
・・・が、その後がお粗末で、
山分勝五郎以下29名(半数以上!)は、
力士隊を離脱して萩に向い、
藩に反意は無いと投降しています。
隊士を離脱させた伊藤もお粗末ですが、
勝ち馬から降りちゃう力士達も貧乏くじ

萩政府は力士らを撰鋒隊と共に、
諸隊の討伐に向かわせます。
投降者を最前線に送るのはセオリーで、
力士達は大田絵堂戦の前線で戦わされ、
大木津の戦い若稲荷勝蔵が戦死しています。

勝ち馬から降りちゃった元力士隊士は、
負け戦にこれはまずいと隠れましたが、
観念して頭を丸めて出頭。
裏切り者は殺せとの声もありましたが、
幕府軍が攻めて来るということで、
少しでも兵は多い方が良いだろうと許され、
山分を隊長としてそのまま存続。
名前は勇力隊と改められました。

一方で離脱しなかった力士隊士は、
遊撃軍に組み込まれます。
裏切った者と一緒では戦えませんからね。

その後の力士達は戊辰戦争に従軍し、
明治2年まで存続した後、
諸隊と共に解体されたようです。

■関連記事■
伊藤博文 ~高杉晋作との関係
 伊藤は力士隊の総督でした。
美祢市 大田絵堂の戦い史跡/幣振坂の戦い
 大木津に戦死した力士隊士の墓があります。
相撲攘夷
 異種格闘技戦。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です