法雲寺は黄檗宗の中本山格の寺院。
その前身は真言宗の長安寺でしたが、
狭山池の堤防の決壊で流されてしまいます。
後に曹洞宗の僧宗月が観音像を掘り出し、
草庵を建立して再興。
宗月は黄檗宗の僧慧極に寺を譲り、
慧極は寺名を法雲寺に改めました。
その後、狭山藩5代藩主北条氏朝が、
慧極を師と仰ぎ黄檗宗に帰依。
以後は北条家の菩提寺となります。
「本堂(大殿)」。
本尊は釈迦如来ですが、
背後に3333体の仏が並び、
その全てが本尊となっているようです。
かつて掘り出された観音像は、
秘仏として拝観はできません。
法雲寺はツツジが有名なようですが、
訪問時は季節ではありませんでした。
本堂裏の北条家墓所へ。
「北条家墓所」。
北条家の歴代墓所は渋谷区の祥雲寺ですが、
11代北条氏燕のみ法雲寺が墓所。
右奥の五輪塔は[壽仙院松嶽妙操大姉]。
氏燕の奥方でしょうか?
左手前は[北条兼次郎之墓]。
分家のようですがよくわかりません。
「舊狭山藩主従四位北条氏燕之墓」。
狭山藩11代藩主北条氏燕の墓。
一門北条氏迪の次男として生まれ、
10代北条氏久の養嫡子となり、
氏久の隠居に伴い家督を相続しました。
藩校簡修館や村々の寺子屋を設置して、
領内の人材育成を推進。
また軍制改革を進めて農兵隊を組織し、
幕府より海岸警衛を命じられています。
しかしこれらの出費が嵩み、
財政は破綻寸前に陥りました。
天誅組の変では中山忠光らの訪問を受け、
挙兵へに参加を要請されますが、
氏燕は急病と偽って面会を拒み、
家老の朝比奈縫殿が代わりに応接。
忠光は朝比奈にも挙兵参加を命じた為、
とりあえずゲベール銃等の武器を渡し、
天皇親征には必ず加わると回答しました。
※この時には既に氏燕は隠居の身。
後に狭山藩は天誅組追討にも参加しており、
別の意味で加わった事になります。
■関連記事■
・大阪府狭山市 狭山陣屋跡
狭山藩北条家の陣屋跡。
・奈良県五條市 五條代官所跡
天誅組が襲った幕府代官所跡。