愛知県田原市 畠村陣屋跡

大垣藩初代戸田氏鉄の次男戸田氏経は、
渥美半島先端の畠村一帯5ヶ村を与えられ、
6200石の大身旗本となります。
その次々代当主であった戸田氏成は、
兄の戸田氏定蔵米3千石を分与され、
更に新田等を含めて1万石となった為、
1万石に達して諸侯に列しました。

今回訪問した畠村陣屋渥美郡6ヶ村と、
額田郡5ヶ村を支配していた陣屋で、
一応の藩庁であったようです。

福江公園(畠村陣屋跡)」。
畠村陣屋跡は現在福江公園となっており、
グランドや遊具が設置されて遺構は皆無。
陣屋の規模は416坪の正方形で、
北側に堀と土塁が存在していたという。
渡辺崋山によるスケッチが残されており、
石垣を伴う冠木門が2ヶ所、長屋門1棟、
柵の奥に建物があったようです。


城坂」。
遺構の残っていない畠村陣屋ですが、
公園西側の坂の名にその名残があります。
この坂は陣屋から畠港へ続く坂道で、
物流のメインルートとなっていたようで、
坂の両脇や周辺が栄えていました。

大垣新田藩領は渥美郡と額田郡6千余石で、
他は大垣藩からの蔵米であった為に、
畠村藩ではなぅ大垣新田藩と呼ばれます。
幕末期は大垣藩と行動を共にしており、
大垣藩と同時期に新政府に恭順。
北越戦争にも藩士を派遣していますが、
実際に領地が1万石に達していなかった為、
新政府に認められませんでした。
その為に大垣藩が領地を与えて1万石とし、
それに伴い藩庁を美濃国大野郡野村に移し、
野村陣屋を建設して野村藩として立藩。
畠村陣屋は野村藩の出張所となり、
廃藩後は酒造所スーパーと変貌し、
現在の福江公園となっています。

大垣新田藩野村藩
藩庁:畠村陣屋→野村陣屋
藩主家:氏経流多米戸田家
分類:1万石、譜代大名、定府、大垣藩支藩

■関連記事■
岐阜県大垣市 大垣城
 大垣藩戸田家の居城跡。
愛知県田原市 田原城跡
 隣藩の田原藩三宅家の居城跡。