下関市吉見 吉見浦

吉見浦は古代からの港町であったとされ、
神功皇后がこの浦の風景を見て、
良き眺め」と言った事から、
吉見と名付けられたと伝承されています。
塩造りが盛んであったようで、
浦の北側に広がる永田の平地には、
中世より塩田が広がっていたという。


下関市吉見周辺。
左右が小高い岬に囲まれており、
※左側が網代山、右側が串の山
浦から北及び北東に平地が伸びでいます。


吉見浦」。
などの魚やサザエわかめ漁が行われ、
漁港の他にも蓋井島への渡船場や、
水産大学校海上自衛隊基地があります。


加茂島」。
吉見浦に浮かぶ美しい小島。
三つのコブが特徴です。
神功皇后が船を率いて帰国し、
浜に財宝を埋めてたという伝説があり、
その船の帆柱が岩になったという。
これか仮に船であったならば、
黒船も陵駕する規模ですね。
昔は「帆柱瀬」と呼ばれていたようです。


吉見本町の街並み」。
古い家屋があちこちに建っており、
昔は相当栄えていた様子が伺えます。


古代の塩田跡」。
吉見浦北側の永田郷の田園地帯は、
古代中世塩田であったという。
近世以降は海面が下がったのか、
永田本町あたりが塩田となっていたようで、
明治大正昭和時代も塩造りが続けられ、
昭和34年まで続けられていました。
現在の近世の塩田跡は住宅地となっており、
その面影は全くありません。

嘉永2年、吉田松陰は北浦の海防視察の際、
蓋井島を視察した後に吉母に向おうとしますが、
逆潮の為に吉見浦に上陸して一泊しました。
この際に吉見浦と相隣して海老屋浦があり、
吉見浦の戸数が140~150戸で、
海老屋浦の戸数が50戸であるとしています。
この海老屋浦がよくわからないのですが、
たぶん吉見古宿町あたりではないでしょうか?

■関連記事■
下関市豊北町神田 肥中湊
 北浦の港町。密貿易の拠点とされます。
吉田松陰の北浦巡視④
 松陰は北浦巡視の際に吉見で宿泊。