下関市みもすそ川町 壇ノ浦砲台跡

長州藩は来たるべき攘夷戦争に備え、
壇ノ浦から櫛崎の間に砲台を配置。
その中心的なものが前田砲台ですが、
海峡の最も狭い壇ノ浦にも、
壇ノ浦砲台が配置されています。


八十斤加農砲(レプリカ)」。
海峡に向かって並ぶカノン砲
長府の鋳造師安尾家に伝わる模型を参考に、
原寸大で復元したFRP製のレプリカ。
5門のうち1門は百円入れると音が出ます。


天保製長州砲(複製)」。
四国連合艦隊の攻撃によって、
長州諸砲台はことごとく破壊され、
62門の大砲が鹵獲されたという。
これらは各国の軍事博物館に保管され、
現在も展示されているようです。
この砲は作家の古川薫が、
アンヴァリッド軍事博物館に返還を求め、
当時の外務大臣安倍慎太郎と、
フランス政府の好意で貸与形式で里帰りし、
下関東ロータリークラブが模造したもの。
萩の鋳砲家郡司喜平治の作という。


源義経 平知盛像」。
壇ノ浦は下関戦争の舞台ですが、
源平合戦の古戦場でもあります。
木曽義仲に攻められた平家は、
安徳天皇三種の神器を奉じて都を落ち、
その後は一ノ谷の戦い屋島の戦いなど、
連敗を喫して彦島を最後の拠点とします。
源義経は平家を撃滅する為に水軍を率い、
平家は平知盛を大将として迎え撃ち、
壇ノ浦にて両軍は衝突。
始めは平家の優勢でしたが、
潮の流れが変わって形成が逆転し、
敗北を悟った平家一門の武将達や、
二位尼ら女官たちは次々と身を投げ、
幼い安徳天皇と共に海に消えました。


壇浦砲臺舊址」。
ふぐ料理店平家茶屋前にある跡碑。
ちょっと変な位置にあります。


馬關戰争圖(一部)」。
長府藩士藤島恒興による壇ノ浦砲台の図。
藤島は壇ノ浦砲台を担当していたようで、
後年に従軍体験をもとに製作されたもの。
壇ノ浦砲台跡は遺構は残っておらず、
当時の様子を知れる貴重な資料です。
下関市立歴史博物館蔵

■関連記事■
下関市前田 前田台場跡
 長州藩が攘夷戦の為に設置した砲台跡。
下関市中之町 亀山八幡宮
 長州藩が攘夷戦の為に境内に砲台を設置。
下関市阿弥陀寺町 赤間神宮
 安徳天皇を祀る神社。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です