山口県岩国市 広瀬御本陣跡

長州藩は直轄地を宰判という行政区に分け、
代官を置いて行政にあたらせていました。
宰判には勘場と呼ばれた役所が設けられ、
租税徴収、治安維持、裁判等が、
行われています。

山代宰判の勘場は慶長17年(1612)に、
本郷に山代宰判勘場が建てられますが、
延享4年(1747)に行政区が2つに分割。
広瀬に前山代宰判勘場が置かれ、
元の山代宰判勘場は奥山代宰判勘場となり、
それぞれが統治されました。
このうちの前山代宰判勘場の陣屋は、
錦川南側の古土居に建てられました。
広瀬郵便局浄光寺の間の辺り。
後の安永5年(1776)には、
2つの行政区は再び統合されており、
勘場は本郷の山代宰判勘場に統一。
前山代宰判勘場の陣屋は取り壊されます。

その後の天保13年に再び2つに分割され、
前山代宰判勘場が再設置されますが、
この際には陣屋は建てられずに、
庄屋隅四郎右衛門宅に間借りされました。


広瀬御本陣跡」。
前山代宰判勘場が間借りされた庄屋隅邸は、
民家として現存しています。
広瀬の庄屋を務めた隅四郎右衛門は、
長州藩から苗字帯刀を許されており、
山代往還本陣に指定されていました。
この庄屋隅邸に勘場が間借りされ、
管轄区の行政を取り仕切っています。


隅邸の間取り(現地案内板より)。
宰判勘場は離れが利用されていたようで、
ちょっとした事務所程度だったようです。

■関連記事■
山口県宇部市 船木宰判勘場跡/御茶屋跡
 船木宰判の勘場及び御茶屋の跡。
山口県山口市 小郡宰判勘場跡/御茶屋跡
 小郡宰判の勘場及び御茶屋の跡。
山口県長門市 前大津宰判勘場跡
 前大津宰判の勘場跡。
山口県萩市 当島宰判勘場跡
 当島宰判の勘場跡