松陰寺は佐賀藩初代鍋島勝茂の娘で、
神代家5代当主神代常利の正室性空院が、
先祖の菩提を弔う為に創建した寺院。
往時は鈴隈山に位置していたようで、
豪華な堂塔で威勢を誇っていましたが、
明治維新後に寺領を失った事や、
数度の火災に見舞われた事から廃退し、
現在は天神山に僅かに寺跡を残しています。
「松陰寺」。
九州横断自動車道沿いの竹藪に、
ひっそりと残る松陰寺。
無住のようで境内は荒れています。
神代家墓所は松陰寺より北東約200mの場所。
「神代家墓所」。
性空院は各地にあった神代家の墓を、
鈴隈山に集めて改葬しています。
神代家は武内宿禰を祖としており、
代々筑後に居住し高良玉垂宮を護った為、
神代の姓を授かったという。
室町中期に肥後神代家の祖神代宗元が、
安富荘の小地頭となっていますが、
その息子神代勝利が周辺豪族に迎えられ、
山内二十六ヶ山の総領に就任。
龍造寺家と度々争っていますが、
次代神代長良が龍造寺家の家臣となり、
後に鍋島直茂の甥神代家良が養子となって、
御親類として続いています。
「性空院」。
3代常利の正室伊勢菊姫(性空院)の墓。
佐賀藩初代鍋島勝茂の四女で、
松陰寺を建立して先祖を弔い、
各地に散在する神代家の墓を集め、
代々の墓所を造営した人物。
松陰寺の寺名は彼女の法名に由来します。
※性空院殿松陰大姉。
「圓通院殿觀性道聞大居士」。
5代当主神代直長の墓。
初代藩主勝茂の十一男として生まれ、
4代神代常宜が継嗣無く死去した為、
その養子となって家督を継ぎました。
夫の3代常利と息子の常宜に先立たれ、
独り身となった伊勢菊姫の身を案じ、
勝茂は実姉への孝行を尽くすようにと、
直長に対して諭しています。
その勝茂の言葉を守ったのか、
性空院(伊勢菊姫)の墓の左にあります。
6代神代直利は2代藩主鍋島光茂の次男。
5代直長の婿養子となり家督を相続しますが、
後に兄で3代藩主鍋島綱茂の養子となり、
4代藩主となっています。
7代当主神代直堅も光茂の十五男で、
直利の宗家相続後に神代家を相続。
しかし直利に継嗣が出来なかった為、
実家に戻り5代鍋島宗茂となりました。
「大鏡院殿圓山道光大居士(右)」、
「仙嶺院殿永巖壽頊大姉(左)」。
8代当主神代直方の墓とその室冨姫の墓。
性空院の墓の右にあります。
この直方も光茂の子で十八男でした。
「正眼院殿勇山義運大居士(右)」、
「香樹院殿嫩桂妙蘂大姉(左)」。
9代当主神代直贇の墓とその室祐姫の墓。
父の神代直恭は病気で廃嫡しており、
祖父直方の嫡孫となり家督を継いでいます。
43年の当主在任後に死去。
室の祐姫は5代藩主鍋島宗茂の孫娘。
「祥雲院殿」。
10代当主神代直興の墓。
父の死去後に僅か5歳で家督を継ぎますが、
その3年後に死去しています。
11代当主であった神代直珍は、
8代藩主鍋島治茂の七男として生まれ、
幼くして死去した直興の養嫡子となり、
神代家の家督を継ぎますが、
後に蓮池藩7代鍋島直温の養子となり、
蓮池藩8代鍋島直与となっています。
「寛量院殿(右)」、
「嶺雲院殿(左)」。
12代当主神代賢在の墓とその室の墓。
佐賀藩9代藩主鍋島斉直の三男で、
11代直珍が蓮池鍋島家に入った為、
代わって家督を継ぎました。
「真性院殿」。
13代当主神代直郷の墓。
直郷は諫早茂洪の次男に生まれ、
12代賢在の養子となって家督を相続。
嘉永2年に死去しています。
「陽春院殿仁山智水大居士
慈雲院殿益山恵水大姉」。
14代当主神代直寶とその室の墓。
12代賢在の子で直郷の養子となり、
その死後に家督を継ぎました。
直寶は明治期に広大な私有地を無償提供し、
地域民に慕われていたようです。
墓所最奥にある前期の当主達の墓。
「傑傳淨英居士
春巖桂陽大姉」。
2代当主神代常親とその室の墓。
初代神代家良の子として生まれ、
年月は不詳ながら家督を相続。
島原の乱に藩主に先行して出陣しており、
家臣の多くが戦功を挙げています。
「朝山全榮居士」。
3代当主神代常利の墓。
2代常親の子でその室は上記の性空院。
28歳の若さで死去しています。
「實相院覺知宗本居士
淨閑院亭巖妙貞大姉」。
4代当主神代常宣と姉菊姫の墓。
3代常利と性空院の子でしたが、
2人共17歳の若さで死去しています。
脇の方に中興の神代勝利や、
初代神代家良の五輪塔があったのですが、
他と比べて小さく脇にあったので、
家臣の墓と勘違いして写真は無し。
歴代当主をみると鍋島宗家とかなり近い。
流石に御親類といったところでしょう。
■関連記事■
・佐賀県佐賀市 高傳寺/佐賀藩鍋島家墓所①
佐賀藩鍋島家の歴代墓所。