秋田県北秋田市 綴子宿跡

綴子宿羽州街道の54番目の宿場町で、
大太鼓で知られる綴子神社例大祭が有名。


北秋田市綴子周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが宿場のあった場所。


綴子宿跡」。
古い家が皆無なのは他宿場跡と同様ですが、
跡地等の標柱が建てられているのは、
周辺ではこの綴子宿跡のみです。
写真左手が綴子神社。


内藤湖南博士下宿跡」。
戦前を代表する東洋学者内藤湖南の下宿跡。
内藤湖南は新聞編集者を経て、
京都帝大の教授となって東洋史を担当し、
古代史清朝史等で業績を残した人物。
ここは綴子小学校主席訓導を務めた際、
2年程下宿していた場所とのこと。


明治天皇御巡幸小憩所」、
宮野尹賢屋敷(尹賢塾)」。
豪農宮野伊兵衛の屋敷跡で、
宮野尹賢は江戸中期の当主でした。
京都に遊学して神道家玉木葦斎や、
儒学者伊藤東涯に学んで帰郷。
私塾を開いて大きな影響を与え、
領主である佐竹西家6代佐竹義村や、
7代佐竹義休も教えを請うたという。
その後の明治14年には、
明治天皇が綴子を訪れた際に、
宮野家が休憩所に利用されています。


綴子肝煎屋敷本陣跡」。
本陣を務めた高橋八郎兵衛家宅跡で、
当主は代々肝煎も務めました。
その屋敷は残っていませんが、
樹齢400年とされるの木が、
親方樅根曲がり桜として残っています。
※親方樅=肝煎屋敷の樅。
 根曲がり桜は変形のベニヤマザクラ



肝煎役所・駅馬役所跡」。
本陣跡向かいは役所跡。
高橋家が問屋場も仕切っていたようで、
こちらはその役所跡のようです。


街道はここで東側の山道へ。
もっと下手側に楽な道が出来そうですが、
何らかの理由があったのでしょうか?

■羽州街道の宿場町

■関連記事■
秋田県北秋田市 坊沢宿跡
 羽州街道の53番目の宿場町。
秋田県北秋田市 前山宿跡
 羽州街道の52番目の宿場町。
秋田県北秋田市 今泉宿跡
 羽州街道の51番目の宿場町。