寛永寺は上野にある天台宗関東総本山。
開基は3代将軍徳川家光で、
南光坊天海が開山となっています。
将軍家の祈祷所及び菩提寺で、
6人の将軍の廟所となっており、
3世貫主以降は皇族が務めていた為、
朝廷との繋がりが大変深かったという。
貫主は原則として天台座主を兼務し、
代々輪王寺宮と尊称。
日光山、比叡山をも管掌して、
江戸期には強大な権勢を誇っていました。
将軍家菩提寺は浄土宗の増上寺でしたが、
3代家光は天台宗に大いに帰依しており、
自らの葬儀を寛永寺に行わせ、
遺骸は日光へ埋葬するように遺言。
次いで4代徳川家綱、5代徳川綱吉と、
寛永寺が廟所となった事で、
寛永寺は徳川家の菩提寺となります。
これに増上寺側から反発があった為、
6代徳川家宣の廟所は増上寺に造営され、
以降は交互に将軍廟所が造営されるに至り、
これが幕末まで続いています。
「根本中堂(本堂)」。
根本中堂は元禄11年(1698)に造営され、
現在の上野公園大噴水辺りにあったという。
当時の根本中堂は上野戦争で焼失した為、
明治12年に川越喜多院の本地堂を移築。
従って寛永寺本来の建物でありません。
本尊は秘仏薬師三尊像。
徳川慶喜が2ヶ月程蟄居した書院が、
裏手に現存しています。
「上野戦争記碑」。
根本中堂前にある上野戦争の記念碑。
阿部弘蔵が上野戦争の経緯を記したもので、
明治45年に建立されたもの。
阿部は彰義隊の名付け親でもある人物で、
当時若干20歳ながら学問に長け、
西洋流兵術も身に付けていた逸材でした。
根本中堂右手から寛永寺第一霊園へ。
「御三家拝殿(左)」、
「御三卿拝殿(右)」。
柵で近づく事が出来ない2棟の位牌堂。
位牌堂で拝殿??よくわかりませんが、
昭和38年に再建されたものとのこと。
「徳川綱吉霊廟勅額門」。
寛永寺の徳川家霊廟は、
東京大空襲で大部分の建物が焼失。
この勅額門は焼け残った貴重な遺構です。
国指定重要文化財。
「常憲院霊廟」。
常憲院霊廟は5代綱吉の廟所。
この中には綱吉の他にも、
8代徳川吉宗、13代徳川家定、
16代徳川家達、17代徳川家定の他、
天照院等の墓があります。
基本的には非公開ですが、
特別拝観で内部を拝観できるとのこと。
現在はコロナ禍で中止されている模様。
そろそろ復活して頂きたいですね。
そもそも常憲院霊廟は綱吉の廟所で、
他に4代家綱の厳有院廟所もありますが、
7代吉宗が享保の改革の一環として、
豪奢な墓所を新規に造営せずに、
自らの墓は常憲院霊廟内に建てるよう遺言。
以降もこれに倣っており、
10代徳川家冶と11代徳川家斉が、
厳有院霊廟内に葬られ、
13代家定、16代家達、17代家定が、
常憲院霊廟内に葬られています。
「徳川家綱御霊廟勅額門(内側)」。
厳有院霊廟の勅額門も現存。
写真は寛永寺第二霊園の内側からのもの。
この門は外からも見れます。
国指定重要文化財。
表側。
「厳有院霊廟」。
厳有院霊廟は4代家綱の廟所。
ここは綱吉と同じく元々家綱の廟所で、
後に10代家冶と11代家斉が葬られ、
3人の廟所となっています。
門前の水盤舎は現存遺構で、
勅額門と共に重要文化財となっています。
内部は完全非公開のようで、
特別拝観も行われていません。
■関連記事■
・東京都港区 増上寺/徳川将軍家墓所①
もうひとつの将軍家墓所。
・東京都台東区 谷中霊園/徳川慶喜墓所
15代将軍徳川慶喜の墓所。