小倉藩一門家老家は[御名字之族]と呼ばれ、
幕末期には4家存在しており、
それぞれ小笠原織衛、小笠原若狭、
小笠原甲斐、小笠原内匠がありました。
今回訪問した小笠原家の墓所は、
初代藩主小笠原忠真の弟小笠原忠慶と、
その子と子孫のもので、
小笠原織衛家1500石の家系です。
「小笠原家墓所」。
八幡東区宮の町にある小笠原家の墓所。
コンビニの北側の路地から行けます。
「雲門院殿機叟定新大居士之碑(左)」、
「小笠原家累代之墓(右)」。
小笠原秀政五男小笠原忠慶の墓と、
小笠原家の累代墓。
小笠原宗家初代当主小笠原秀政には、
6人の男子がいたとされていますが、
秀政は長男小笠原忠脩と共に、
大坂夏の陣で戦死してしまい、
次男小笠原忠真が家督を継いでいます。
三男小笠原忠知は旗本から大名となり、
四男重松は能見松平家の養子となって、
能見松平家6代松平重直となりました。
そして五男だった忠慶は実家に残り、
兄忠真を支える家老に就任。
以後の子孫も代々家老となったという。
以下は忠慶の息子達ですが、
誰が当主になったのかは不明。
「玄照院無端了徹居士(左)」、
「素光院権大〇〇法印隆範令之墖(右)」。
忠慶長男小笠原長武の墓と、
忠慶次男小笠原隆範の墓。
「圓明院殿寂山智照居士」。
忠慶の三男小笠原重長の墓。
[諸士由緒1]の記載によると、
織衛家の元祖は小笠原長慶となっており、
出自も秀政の七男となっていました。
別人かとも思いましたが、
長男長武、次男隆範、三男重長と、
息子達が同じですので同一人物でしょう。
小笠原忠慶で五男なのか、
それとも小笠原長慶で七男なのか、
どちらが正しいのか不明ですが、
とりあえずは忠慶で五男としています。
■関連記事■
・福岡県北九州市 宗玄寺/小笠原家老家墓所
詳細不明な小笠原家の墓所。
・福岡県北九州市 開善寺/小笠原内匠祖之墓
開善寺にある小笠原家の墓。
・福岡県北九州市 小笠原家ゆかりの墓
初代藩主五男小笠原忠増らの墓所。