佐賀県佐賀市 大隈記念館及び龍泰寺

佐賀県出身の総理大臣大隈重信のみです。
薩長土肥の一角を担った割には、
少々残念な気もしますが、
山口県の8人が非常に多いだけで、
鹿児島県は3人、高知県も2人と、
意外に薩土肥は少なかったりします。
そのことから田布施システムという妄想が、
未だにネット上に書かれているのでしょう。

大隈重信の生家墓所を訪問。
大隈は日本初の政党内閣の総理大臣ですが、
早稲田大学創始者として知られており、
慶応義塾大学の創始者である福沢諭吉が、
政治家ではなかった事から、
※政治活動はしていた。
大隈が政治家だったと知らない人も多い。
福沢は思想家で大隈は政治家でしたが、
二人の仲は非常に良かったようで、
早稲田大学の創設も福沢の助言ともいう。

大隈は佐賀藩士大隈信保の長男として、
佐賀城東側の会所小路に生まれました。
その生家は現存しており、
国指定史跡となっています。


大隈重信旧宅」。
現在保存修理中で見学ができないとの事。
せっかく来たのに・・・。

大隈家は300石取りの上士で、
代々火矢頭人を務める家柄。
7歳より藩校弘道館に学んでいますが、
旧態依然の儒学教育に反発し、
弘道館の同志らと改革を訴え、
保守派の学生と対立して、
殴り合いとなって退学させられます。
後に国学や蘭学など新しい学問を学び、
藩が設置した蘭学寮に入学。
蘭学寮が弘動館に合併されると、
弘道館蘭学教授となります。
慶応元年には長崎致遠館の教頭格となり、
校長グイド・フルベッキに英語を学び、
慶応4年に副島種臣と共に脱藩。
大政奉還を将軍に勧める計画をしますが、
大した結果を得られぬまま捕縛されて、
謹慎処分を受けました。

維新後に薩摩の小松帯刀に推挙されて、
外国事務局判事等を務めており、
浦上信徒弾圧事件での英国の抗議に対し、
諸外国との交渉等で手腕を発揮。
財政や殖産興業にも携わりますが、
明治十四年の政変で下野します。
下野した大隈は立憲改進党を設立。
自由民権運動に参加。
また東京専門学校(早稲田大学)を設立し、
人材の育成にもあたります。

明治21年に伊藤博文に召喚され、
外務大臣として政界に復帰。
玄洋社来島恒喜の爆弾テロを受け、
右足を失う不幸にみまわれますが、
明治31年に内閣総理大臣となりました。

明治40年に政界を引退し、
早稲田大学で教育活動に力を注ぎますが、
大正3年に再び内閣総理大臣となります。
在任中に第一次世界大戦が勃発し、
ドイツに宣戦を布告。
山東半島や南洋諸島からドイツを駆逐して、
中華民国に対華21カ条要求を行いました。
大正5年に総辞職し政界から完全に引退。
大正11年に胆石症で死去しました。


大隈記念館」。
旧宅隣には大隈記念館が建てられています。
館内には遺品などが展示されており、
中でもテロ後に使用された義足は、
なんとも痛々しいものでした。
その他早稲田大学関連の展示もありますが、
早稲田大学出身でもない僕には、
あまり興味が湧きません。


大隈重信候之像」。
記念館の敷地内にある銅像。
大隈の銅像は国会議事堂内にあるものと、
早稲田大学の2体が有名です。
この像は大隈の身長と同じ180cm。
大隈は当時としては大柄で、
歴代総理の中最も背が高い方だとか。
写真は逆光で殆ど影になっています・・。

佐賀城西側の大隈家の菩提寺へ。

龍泰寺」。
龍造寺隆信が創建した寺院で、
龍造寺家の菩提寺でもあります。
隆信の墓もここにあったようですが、
藩主鍋島直大による龍造寺家、
鍋島藩主家の改葬事業により、
隆信の墓は高伝寺に移されました。
この龍泰寺は大隈家の菩提寺で、
門前に大隈家墓所があります。


純誠院殿義海全功大居士
 至道院殿心光妙照大姉」。
大隈重信は東京の護国寺に葬られましたが、
ここには大隈重信の遺髪墓があります。
時代的には珍しい五輪塔の墓石で、
本堂には切断した右足が、
現在も安置してあるらしい。
もちろん公開はされていません。

■関連記事■
福岡県福岡市 崇福寺/福岡藩黒田家墓所
 爆弾テロを仕掛けた来島恒喜の墓も。
神奈川県横浜市 料亭「富貴楼」跡
 大隈も通った料亭「富貴楼」。
佐賀県佐賀市 弘道館記念碑
 藩校弘道館の蘭学教授を務めています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です