青森県むつ市 斗南藩史跡③

//③

斗南藩史跡地という史跡があります。

むつ市街から県道6号線を東へ行った場所。

斗南藩史跡地」。
意味の分からない名称が付けられいますが、
斗南ヶ丘市街地跡の意味らしい。
斗南藩は開拓の拠点としてここを整備し、
斗南ヶ丘と名付けた場所で、
一戸建約30棟、二戸建約80棟を建築し、
市街地をつくりました。
なんで「斗南藩史跡地」なんて、
変な名称にしたんだろう?

旧斗南藩屋敷土塀跡」。
どこに土塀があるのかわかりませんが、
ここに土塀があったのでしょう。
屋敷は一棟100坪位だったらしく、
意外と規模の大きな町だったのでしょう。
一番町から六番町まであったようです。


父宮両殿下御成記念碑」。
松平容保の孫である松平節子は、
伯爵樺山愛輔の次女正子と友達となり、
両家が交友するようになります。
樺山は節子皇后の内意を受け、
秩父宮雍仁親王の伴侶を探しており、
節子に白羽の矢を立てました。
朝敵であった松平容保の孫娘の皇室入輿は、
旧会津士族の汚名を雪ぐ絶好の機会と、
節子は婚姻を承諾して勢津子と改め、
※皇后と同名であった為。
雍仁親王と結婚し秩父宮勢津子となります。
この碑は秩父宮雍仁親王と勢津子が、
下北を巡遊した事を記念したもの。
勢津子は希望そのものであったのでしょう。

そこからさらに県道6号線を東へ向かうと、
斗南藩士の墓所があります。

旧斗南藩墳墓の地」。
小高い丘を登ると墓石か並んでおり、
説明版が建てられています。
・・・が、新しい墓石ばかりで、
当時の墓石が少ない。
その殆どが先祖代々之墓となっており、
子孫により建て替えられています。


斗南藩追悼之碑」。
並ぶ墓石の一番端に建てられています。


竹村俊秀祖母之墓(左)」。
新しい墓石が並ぶ中、
小さいながらも目立つ古い墓石。
祖母之墓となっていますが、
こういう墓石は珍しいですね。
要は竹村俊秀のお婆ちゃんの墓。

竹村俊秀は元会津藩士で、
藩校日新館の俊才と称され、
会津戦争では狙撃隊隊長として奮戦。
斗南に移住して開墾に従事しますが、
廃藩置県によって斗南藩は消滅。
青森県開墾掛頭取となりますが、
県官僚と対立して辞任しています。
旧斗南藩士永岡久茂らと交友し、
旧長州藩士前原一誠とも知り合い、
前原が起こした萩の乱に呼応して、
千葉県庁を襲撃しようとしますが、
計画は事前に発覚。
捕えられ斬首されました(思案橋事件)。

他にも数基の古い墓石があります。

嶋影弥五七・サヨの墓」。
斗南藩士嶋影弥五七とその妻の墓。
嶋影家の直系はこの地で続いているようで、
隣には立派な墓が建てられています。


こちらも古い墓石ですが、
戒名なので誰の墓かわからない。


小さな自然石の墓は、
誰かが参っているようです。
車のおもちゃまで供えられていたのですが、
子供の墓なのでしょうか?

立派な看板が建てられているのは、
大河ドラマ「八重の桜」の影響でしょうか?
もう少し説明文を工夫してほしい。
史跡には説明板が設置されていましたが、
開墾の悲惨さを語るばかりで、
肝心な事が書いていない。
はっきりいって稚拙な文書です。
こういうのはしかるべき人が、
吟味して書くべきで、
当時の顕彰碑だってそうだった筈。
ちょこちょこっと市の職員が、
適当に文書を書いたって、
その職員が歴史を理解していないと、
読む者に伝わらないんですから。

【斗南藩】
藩庁:旧五戸代官所→円通寺(仮藩庁)
藩主家:会津松平家
分類:3万石、旧親藩大名

//③

■関連記事■
岩手県盛岡市 盛岡城跡
 斗南藩の領地は元々盛岡藩の領地。
青森県むつ市 斗南藩史跡①
 斗南藩士の上陸地と柴五郎の住居跡。
青森県むつ市 斗南藩史跡②
 斗南藩は円通寺を仮藩庁と定めました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です