山口県宇部市 船木護国神社

船木は藩直轄地で船木宰判が置かれており、
宿場町でもあり本陣も置かれています。

ここの鳶ヶ巣山招魂場が建設されますが、
それにあたり村人に沙汰が下りました。
各村が日を決めて開墾をする手筈で、
一日目は万倉村が真面目に開墾し、
二日目は小野村でどう伝わっていたのか、
揃いの着物にのぼり太鼓でやってきました。
三日目は海沿いの藤曲村がやってきて、
飾り付きの小舟を担いできました。
こうなると各村も負けじと趣向を凝らし、
見物人も出てお祭り騒ぎとなりました。
最初の万倉村も面子に関わると参加し、
収拾が付かなくなってしまいます。
結局は船木宰判が沙汰を取りやめて、
人を雇って招魂場を完成させたという。
そんな楽しげな逸話の残っています。

後に山頂では不便な為に現在地に移転。

宇部市船木周辺(船木護国神社の場所)


船木護国神社」。
船木の産土神である岡崎八幡宮から、
国道2号線を挟んだ向い側にあります。


社殿跡」。
ここに社殿が建っていましたが、
老築化のために取り壊されたようです。
現在は岡崎八幡宮に移鎮しているらしい。
後で調べて知りました。
※後に社殿は新しく建て直されています。


船木招魂場」。
こちらは最近整備されたのか、
綺麗に並んでいます。
墓碑は120~130位ありますが、
殆どが昭和の大戦のもの。


幕末期の墓碑は六柱だけ。
隊名は金剛隊狙撃隊遊撃隊とバラバラ。
士分のものかといえばそうでもない。
墓碑で確認出来る限りでは、
船木宰判管内の出身者ようでした。

宗藩直轄の機関が身分の低い兵の為に、
招魂場を建立したのは重要なポイント。

■関連記事■
山口県宇部市 船木護国神社(再訪)
 平成30年に社殿が再建されています。
山口県宇部市 万倉護国神社
 国司親相と国司家家臣らを祀る招魂社。
山口県宇部市 宇部護国神社/福原家屋敷跡
 福原越後と福原家家臣らを祀る招魂社。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です