大名となって伊勢崎藩を立藩した稲垣家は、
2代稲垣重綱の大坂の陣での活躍によって加増され、
越後国藤井に2万石を与えられて、
その後、三条藩、刈谷藩と転封しました。
重綱の孫稲垣重富… 続きを読む
「山上藩」タグアーカイブ
滋賀県近江市 山上陣屋跡
コメントを残す
山上は近江国と伊賀国を結ぶ要所で、
江戸時代中期まで譜代の安藤家の領地でした。
元禄8年に安藤家が備中松山藩に転封となった後、
大身旗本稲垣重定が加増されて大名となり、
所領が常陸から近江に移り、
山上に藩庁を置いて山上藩が立藩。
重定は奉行制度を確立させて藩政の基礎を作ります。… 続きを読む