正定寺は台東区松が谷にある浄土宗の寺院。
慶長18年(1613)に神田に創建され、
下谷を経て正徳4年(1714)現在地に移転。
元々ここには三十三間堂がありましたが、
元禄11年(1698)の勅額火事で焼失し、
富岡八幡宮の東側に再建されていた為、
当時は空き地となっていたようです。
「正定寺… 続きを読む
「島田虎之助」タグアーカイブ
福岡県築上郡 島田虎之助修練の地
コメントを残す
島田虎之助の追剥ぎ退治
北浦街道の小串-湯玉間に、
犬鳴岬と呼ばれる岬があります。
響灘を望むなんとものどかな場所で、
天気がよく波の穏やかな日は、
地中海を思わせる絶景が味わえます。
そのアクセントとなっているのが「廃墟」。
廃墟と聞いていきなり怖い感じになりますが、
決してそうではありません。
エメラルドブルーの海と青空に、
ぽつんと1軒だけ立つ「廃墟」。
その光景は宮崎アニメのワンシーンか、
フランス映画… 続きを読む
下関市横野町 横野八幡宮と島田虎之助
幕末(天保)の三剣士といえば、
男谷精一郎、島田虎之助、大石進の三人ですが、
※天保の三剣士とも呼ばれます。
この中の一人である島田虎之助が、
若い頃に下関の横野で道場を開いていた事は、
あまり知られていません。
中津藩士島田市郎右衛門の末子として生まれ、
人吉藩士宮原兵衛之助の養子となりますが、… 続きを読む