青森県弘前市 弘前城(再訪)

弘前城に再び訪問しました。
前回の訪れたのは約1年前の初春頃。
※記事はこちら
雪が多い以外は変わった様子ありません。


弘前城天守」。
本丸石垣が外側に膨らむはらみが生じた為、
崩壊の危険があるということで、
石垣の修理が行われており、
それに伴い天守曳屋されています。
現存するこの三重三層の天守は2代目で、
最初の天守は五重六層であったという。
江戸時代初期の寛永4年に落雷で出火し、
内部の火薬庫に引火して大爆発を起こして、
御殿を含む建物全てが焼失しました。

天守を建てたり再建させたりする事を、
諸藩が遠慮しだしていた頃で、
弘前藩も巨大な天守の再建を見合わせ、
本丸辰巳櫓の改修という名目で、
少し小さな三重三層の櫓を再建。
これが現在の天守です。


修復中の本丸石垣。
1年前とそれほど変わっていませんでした。
元の位置に戻るのは2021年予定との事。
天守は石垣上にあって映えるものですので、
是非とも早急かつ丁寧な修復を望みます。

弘前城公園の南側の区画へ。
このあたりに弘前藩校稽古館がありました。

旧東奥義塾外人教師館」。
東奥義塾は藩校稽古館を母体としており、
稽古館は廃藩弘前漢英学校となりますが、
学校制度改革で廃止されてしまいます。
そこで旧藩主津軽承昭の資金援助を受け、
元藩士の菊池九郎が創立者となり、
かつての稽古館をそのままに引き継がれ、
再び弘前漢英学校が開校。
慶應義塾に倣い東奥義塾と命名されました。
この建物は外人教師専用の住居として、
明治33年に建てられたもの。
館内には家具や調度品などが置かれ、
お雇い外国人の生活を再現しています。


ミニチュア建造物」。
明治~大正期に市内に実存した建造物が、
1/10の模型で展示されています。
旧弘前市役所弘前公会堂等、
公共建造物や商家等、
14棟が再現されています。
防雪対策の建屋が設置されていました。
巨人になった様でなかなか楽しい。
弘前城も作ってくれたらいいのに・・。


旧弘前市立図書館」。
日露戦勝記念に建てられた市立図書館で、
篤志家らの出資で建てられていたもので、
後に市に寄付されたもの。
ルネサンス様式の木造モルタル3階建。
昭和6年まで利用された後に払い下げられ、
移築してアパートや喫茶店に使用され、
平成元年に弘前市が再取得し、
現在地に戻されました。
市立郷土文学館の施設として、
一般公開されています。


津軽藩校稽古館跡地」、
東奧義塾跡地」、
追手門広場」碑。
弘前市立弘前図書館横にあります。
稽古館の名称は彦根藩島原藩秋月藩等、
多くの藩校名で使用されています。
弘前の稽古館は古学を採用して朱子学否定。
※後に朱子学も教授。
幕末期には蘭学英学も教授しました。
藩士子弟の教育のみならず、
天文暦学の普及や、
印刷出版事業も展開しています。
稽古館は私塾東奥義塾に移行し、
財政難から一時市立、県立に変わって、
大正2年に廃校となりますが、
米国メソジスト教会などによって再興され、
私立東奥義塾高等学校に受け継がれました。

弘前へは2度訪問しましたが、
2度共とても良い天気。
相性が良いと勝手に思い込んでいます。
何度か青森に行って気が付いたのですが、
コンビニの店員さんが皆愛想が良い。
たまたまかもしれませんが、
僕の中で青森県民は好印象です。

■関連記事■
青森県弘前市 弘前城
 弘前藩津軽家の居城へ最初の訪問。
青森県黒石市 黒石陣屋跡
 弘前藩の支藩黒石藩の陣屋跡。
秋田県大館市 相馬大作事件之地
 弘前藩主を狙った暗殺未遂事件の現場。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です