福井県福井市 足羽山招魂社

足羽山福井平野の中心にある小山で、
アジサイの名所でもあり、
足羽山招魂社も鎮座しています。


足羽山招魂社」。
禁門の変で戦死した福井藩士7名と、
戊辰戦争の戦死者12名を招魂する為、
明治3年にこの地に墓碑が建てられ、
旧福井藩軍務寮が守護していましたが、
明治6年に旧藩主松平春嶽らが、
社殿を造営して招魂社としました。
石段途中には何故かお洒落なカフェが・・。
 

社殿」。
初代の社殿は空襲のため焼失しており、
現在の社殿は昭和38年に再建されたもの。
幕末期以降の殉難者も合祀され、
現在の祭神の数は8306柱という。


西南之役殉難碑」。
西南戦争に出征した旧福井藩士戦死者の碑。
越前若狭の戦死者約150人の供養の為、
明治16年の建立されたもの。


岡島君佐三郎碑」。
西南戦争に従軍した岡島佐三郎の供養碑。
西南戦争に出征し高瀬の戦いで負傷して、
運ばれた病院で戦病死しています。
彼の2人の兄によって建立されたもの。


死事十二人碑」。
社殿脇の戊辰戦争戦死者12名の招魂碑。
福井藩は北越戦争に大軍を出兵させており、
12名の戦死者を出しています。

足羽山招魂社へ登る途中の道の斜面に、
幾つかの碑があるのを見つけたので、
参拝の後に行ってみました。

大窪先生之碑」。
数学者大久保盤山の碑。
養父斎藤良相、江戸の細井寧雄吉田伊織
長谷川善左衛門等に師事し関流和算を極め、
福井帰郷後に家塾を開いていましたが、
藩校明道館の開校で算科局教授に就任。
子弟達の教育に熱心に取り組みました。
この碑は盤山の生前に建立されたもの。


伴閑山碑」。
福井藩士伴閑山の顕彰碑。
藩儒高野真斎吉田東篁に学び、
作事方改役、司計吏、中監察などを務め、
福井に招かれた横井小楠にも師事。
維新後は家塾で子弟を教育しました。
この碑は死の翌年に門弟らが建立したもの。


東篁先生碑」。
福井藩の儒学者吉田東篁の顕彰碑。
藩儒前田雲洞清田丹蔵に学んだ後、
鈴木撫泉に私淑して、
浅見絧斎に遺化を受けました。
福井で私塾を開いて多くの人材を輩出し、
門下には鈴木主税橋本佐内
由利公正らがいます。
明治8年、死去。

足羽山には上記以外にも碑があるようで、
まだ幕末関係のものもあるかもしれません。
今度はよくリサーチして訪問してみます。

■関連記事■
福井県福井市 福井城跡
 福井藩越前松平宗家の居城跡。
福井県福井市 橋本佐内墓所
 福井市内にある橋本佐内の墓。
京都府京都市 京都霊山護國神社①///
 幕末維新に倒れた勤皇の志士を祀る神社。