3連休の最終日。
父が弟の子供を博物館に連れて行くというので、
便乗して一緒に山口市へ。
博物館に行く前に瑠璃光寺を観光。
瑠璃光寺本堂や五重塔などは、
幕末とはあんまり関係ないのでさらりと見学。
(有名な五重塔ですが・・・)
僕のお目当ては毛利家墓所です。
ここには長州藩第13代藩主毛利敬親、
第14代藩主毛利元徳、
元徳の長男毛利元昭の墓所があります。
![](http://access21-co.xsrv.jp/shigekikou/wp-content/uploads/2019/08/67.jpg)
うぐいす張りの石畳と呼ばれる石畳を抜けて到着するその墓所は、36万石の藩主の墓に相応しい重厚な雰囲気でした。
![](http://access21-co.xsrv.jp/shigekikou/wp-content/uploads/2019/08/68.jpg)
近くには、枕流亭と呼ばれる建物があります。
ここは慶応3年、長州の桂小五郎、広沢真臣、品川弥二郎、伊藤博文と、薩摩の西郷隆盛、大久保利通、小松帯刀らが、ここで密議をしたとされる場所です。
![](http://access21-co.xsrv.jp/shigekikou/wp-content/uploads/2019/08/69.jpg)
1階はフローリングでパネル展示などされていましたが、
2階は当時の雰囲気が残っています。
・・その後、山口博物館へ。
天体、電車、科学など甥&姪(7歳&3歳)と疲れるほど遊んで帰りました 。
※※情報が薄い(笑)。甥と姪と一緒に博物館に行ってますが、この頃は自分の子がまだ居なかったんだなぁ。我が子らもそろそろ同じような年齢になってきていますので、そろそろ再訪しないとね。次はもう少し情報を厚くしないと。2019/08/06
■関連記事■
・山口県山口市 亀山公園(再訪)
毛利敬親の銅像。
・毛利敬親
毛利敬親の個人的評価。
・山口県山口市 山口政事堂跡
萩から山口に移された長州藩藩庁。