岩国市本郷に杉民治の顕彰碑があります。
「杉民治顕彰碑」。
明治維新150年を記念して建てられた碑。
民治は吉田松陰の実兄として知られ、
長州藩の民政官として活躍しており、
明治11年まで地元民政に関わりました。
明治3年から9年の間には、
山代区長(代官)を務めていたようで、
水利に恵まれなかったこの地に、
戸長の三分一健作らと共に水路を造成。
開墾事業も積極的に行っており。
民の暮らしの向上に貢献しています。
隣には説明板が設置されており、
奥山代代官を務めた玉木文之進、
本郷出身の増野徳民の他、
山城屋和助の説明板もあって驚き。
山城屋は本郷出身の元奇兵隊士で、
本名は野村三千三といいました。
明治維新後は商人に転じており、
横浜で陸軍の御用商として成功。
長州閥のコネクションを活かし、
生糸の輸出貿易で巨額の富を得ますが、
普仏戦争による生糸価格暴落で損失を出し、
陸軍省からの預った金を返済できず、
陸軍省内で自殺しています。
陸軍汚職事始めとされる事件の当事者が、
民治と並んで説明されていました。
「義の心 十一庄屋義挙四〇〇年」碑。
杉民治顕彰碑の隣にある碑。
防長二州に大幅減封された毛利家では、
折からの財政難に直面しており、
領内に七公三民の重税を課します。
この税率で領民は困窮し、
今にも爆発しそうな状態となり、
西村次右衛門ら11村の庄屋が、
代官所へ4割の減税を要求。
藩は一旦嘆願を受け入れますが、
後にこれを主導した庄屋らを出頭させ、
即日11人の庄屋全員が斬首となり、
本郷川の土手に晒されました。
この碑は処刑400年目の平成21年に、
庄屋らの義の心を称えて建てられたもの。
■関連記事■
・山口県山口市 十朋亭維新館
民治が教えていた私塾跡があります。
・山城屋和助
元奇兵隊士山城屋和助の話。
・山口県萩市 吉田松陰墓所(再訪)①
民治の墓所。