杉民治」タグアーカイブ

山口県山口市 徳地宰判勘場跡

長州藩は直轄地を宰判という行政区に分け、
代官を置いて行政にあたらせていました。
宰判には勘場と呼ばれた役所が設けられ、
租税徴収、治安維持、
裁判等が行われています。

徳地宰判勘場は佐波郡北部21ヶ村を支配し、
敷地は3反(900坪)あったとされます。


徳地宰判勘場跡」。
徳地宰判勘場跡は梅畑続きを読む

山口県岩国市 杉民治顕彰碑

岩国市本郷に杉民治の顕彰碑があります。


杉民治顕彰碑」。
明治維新150年を記念して建てられた碑。
民治は吉田松陰の実兄として知られ、
長州藩の民政官として活躍しており、
明治11年まで地元民政に関わりました。
明治3年から9年の間には、
山代区長(代官)を務めていたようで、
水利に恵まれなかったこの地に、
戸長の三分一健作続きを読む

山口県萩市 吉田松陰墓所(再訪)①

①//

には結構何度も足を運んでいるのですが、
吉田松陰の墓は平成27年の訪問以来。
記事も古いものでしたので、
今回もう一度手を合わせに行ってきました。


吉田松陰先生」像。
墓所の隣にある松陰と金子重輔の銅像。
下田海岸ペリー艦隊を望見する姿です。… 続きを読む